随神門と随神です。門の手前右側にあるのが天拝石です。仁王像を随神に取り替えたようで、器の割りに小さな神像が入っています。
祓川神橋です。参道の途中にあります。
須賀の滝です。水量が少なくよく見ないとわかりません。
爺杉です。推定1000年以上です。五重塔の近くにあります。
国宝の五重塔です。
随神門の手前にある天地金神社です。屋根の形が独特です。
羽黒神社参道です。五重塔まで行って戻ります。
知床半島に比べたらわずかですが、カッパえびせんほしさに、カモメが寄ってきます。
海に浮かんでいる島は佐渡島ではなくて、粟島です。
川ではなくて海です。流れが速いので「笹川流れ」と言います。海岸線は変化にとんでいます>