記事一覧

J.N.シャピロよりインフィニティシリーズ ピュアが登場

ブランド史上最も小型のモデルは、同時に原点回帰でもある。

インフィニティシリーズはJ.N.シャピロをウォッチコレクター注目の的に押し上げた。そして今、その進化系として登場したのが“インフィニティシリーズ ピュアである。シャピロの代名詞であるギヨシェ彫りと立体的な針はそのままに、これまでで最も薄く、最も小ぶりなケースを採用している。ステンレススティール製ケースのサイズは直径37mm、厚さ8.8mm。パテックフィリップスーパーコピー代引き優良サイトブランドの新たなエントリーモデルとして位置付けられており、より幅広い層が手に取りやすい価格帯で設定されている。

J.N. Shapiro Infinity Pure
 J.N.シャピロのインフィニティシリーズ ピュアは、2種類のバリエーションで展開。ひとつはブラック仕上げのジルコニウム製ダイヤルにホワイトゴールド針を組み合わせたモデル。もうひとつはフロスト仕上げのシルバーダイヤルにローズゴールド製の針をあしらったモデルである。いずれもブランドの代名詞である“インフィニティ・ウェーブ(バスケット織りのなかにさらにバスケット織りを重ねた模様)”が施されており、これは業界で最も複雑なギヨシェ模様であるとされている。セリフ体をスタイライズしたアラビア数字、時・分のインデックス、スモールセコンドリングはすべてエングレービングのうえ黒く加工されており、針は彫刻・ポリッシュ・仕上げまで手作業で行われている。

J.N. Shapiro Infinity Pure
J.N. Shapiro Infinity Pure
J.N. Shapiro Infinity Pure
 本作のケースバックには、エンジンターン仕上げと手彫りによる装飾が施されているが、それ以外のケースはオルタナティブ・オロロジカル・アライアンスを通じて調達。これにより、シャピロは得意とするダイヤル製作と手作業によるパーツ製造に専念することができている。搭載されているムーブメントはラ・ジュー・ペレ製のF200で、アメリカ製部品のみで構成されたリサージェンスのようなモデルに比べてコストを大幅に抑えることができている。このムーブメントは手巻きで、パワーリザーブは約90時間を誇る。

J.N. Shapiro Infinity Pure
 インフィニティシリーズ ピュアは、各仕様につき18本限定での展開で、J.N.シャピロの公式サイトから問い合わせることで購入が可能だ。価格は2万6000ドル(日本円で約370万円)に設定されており、納品は2025年第4四半期を予定している。

我々の考え
J.N.シャピロが、リサージェンスで数十年ぶりにアメリカ製時計の完全復活を目指した取り組みには感銘を受けたが、同時に7万〜8万5000ドル(日本円で約1000万~1220万円)という価格帯に対する、長期的な需要には懸念も抱いていた。ブランドにとっては大きな飛躍であり、その後どういった方向性で、アメリカンウォッチ(あるいは一部にでもアメリカのクラフトマンシップが込められた時計)を応援したい人々にも手の届く価格を維持していくのか、という疑問が頭にあった。インフィニティシリーズ ピュアは、その問いに対する魅力的な回答のように思える。

J.N. Shapiro Infinity Pure
 直径37mm、厚さ8.8mmのケースは、まさに実物によってその意図が証明されたモデルであり、ブランドにとってのひとつの基準点とも言える。リサージェンスがアメリカで時計を製造できることを示す基準だったとすれば、今回のピュアはコンパクトサイズを実現するための証明である。37mmというサイズは、より伝統的なドレスウォッチを求める、多くの顧客を満足させるはずだ。

基本情報
ブランド: J.N.シャピロ ウォッチズ(J.N. Shapiro Watches)
モデル名: インフィニティシリーズ ピュア(Infinity Series Pure)

直径: 37mm
厚さ: 8.8mm
ケース素材: 316Lステンレススティール
文字盤: フロスト仕上げのシルバーダイヤル(ローズゴールド針)またはブラック仕上げのジルコニウムダイヤル(ホワイトゴールド針)
インデックス: エングレービング
夜光: なし
防水性能: 50m
ストラップ/ブレスレット: J.N.シャピロ専用デラグス(Delugs)製カーフスキンストラップ

J.N. Shapiro Infinity Pure
ムーブメント情報
キャリバー: ラ・ジュー・ペレ F200
機能: 時・分表示、スモールセコンド
直径: 30mm
厚さ: 2.7mm
パワーリザーブ: 約90時間
巻き上げ方式: 手巻き
振動数: 2万1600振動/時(3Hz)
石数: 21
クロノメーター: なし
追加情報: ラグ幅19mm、風防を除いたケース厚7.4mm、手作業によるエンジンターン仕上げと手彫り装飾を施したソリッドケースバック

価格 & 発売時期
価格: 2万6000ドル(日本円で約370万円)
発売時期: 今すぐ注文可能(注文時に50%のデポジット、残額は納品時に支払い、納品は2025年第4四半期予定)
限定: あり、各仕様18本限定生産

メルシー インストゥルメンツが新作LMM-01が新登場。

メルシー インストゥルメンツが新作LMM-01が新登場。

パリ発、モダンクラシックのLMM-01に新たな4つのダイヤルが加わり、ドレス仕様から実用的なフィールドスタイルまでをカバー。

パリ3区、ピカソ美術館の角を曲がると、メルシー(Merci)の社長アルチュール・ジェルビ(Arthur Gerbi)氏が“世界でもっとも写真に撮られているフィアット500”と呼ぶ1台が目に飛び込んでくる。ゼニススーパーコピー代引き優良サイト排気量499cc、18馬力のその小さなマシンのすぐ先にあるのが、メルシー・パリだ。小売店であり、ギャラリーであり、スタジオであり、レストランでもあり、そして2017年からはウォッチクリエイターでもある。HODINKEEのファンであれば、メルシーとその象徴的な赤いフィアットをよくご存じだろう。我々はこれまでに2度、リミテッドエディションプログラムを通じて彼らと協業しており、2020年にはLMM-01を、2024年にはボーマルシェ H02を発表している。

Merci LMM-01 2025 iterations
 昨日、メルシー インストゥルメンツ(同社の時計部門にあたるインハウスブランド)が、LMM-01の新たなバリエーション4種を発表した。LMM-01は世界中にファンを持つモデルであり、私もそのひとりである。時刻表示のみに特化したシンプルな設計がLMM-01の本質だが、メルシーはそのコンセプトに対し、常に個性あるアプローチを加え続けている。結果このモデルは従来の時計愛好家にとどまらず、より幅広い層のユーザーにも受け入れられるようになっている。

 今回発表された4モデルすべてに共通するのは、直径38mm、厚さ9.55mm(ドーム型サファイアクリスタルを含む)のステンレススティール製ケースである。ケース全体にはヘアライン仕上げが施されるほかドリルドラグとなっており、裏蓋はSS製のクローズド仕様だ。ラグからラグまでの長さを重視する読者のために付け加えると、LMM-01のそれは47mmである。搭載されているムーブメントはスイス製の手巻きキャリバー、セリタSW210-1-bで、パワーリザーブは約42時間だ。

Merci LMM-01 2025 iterations together
The Merci LMM-01 The Dress Watch on the wrist
The Merci LMM-01 The Numerals on the wrist
 4つのダイヤルにはそれぞれ名前が付けられており、それぞれが(この言い回しをお許しいただきたいが)“je ne sais quoi(ひと言では言い表せないけれど、なんとも魅力的で引かれるもの)”だ。

 まず最初に紹介するのは、名前のひねりこそ少ないものの、そのネーミング以外すべてにおいて私を引きつける“ザ・ドレスウォッチ”だ。尖ったバトン型インデックスは1930〜40年代のダイヤルデザインをほうふつとさせ、やや白から外れたプリントも、当時の“ギルト”シルバー仕上げのような雰囲気をまとっている。漆黒のラッカーダイヤルには、時に“スリム・ボー”とも呼ばれる細身のソード型針が組み合わされ、ブラックのコードバンレザーストラップが全体を品よくまとめている。

The Merci LMM-01 The Dress Watch
 “ザ・ヌメラルズ”は、今回の4モデルのなかでも最もクラシカルでエレガントな時計である。メルシーはあえて明言していないものの、コレクターの多くはこの数字を“ブレゲ数字”として認識しているはずだ。同モデルがスイスの書体に敬意を表しているとうたっている点からも、ジュネーブのダイヤルメーカー、シュテルン・フレール社によってこの美学が広まったことを暗に示しているのかもしれない。ダイヤルセンター部分はクリームトーンで仕上げられ、アウター部分はそれより明るく、ほとんど白に近い色調となっている。ブラックのシリンジ型針が、ブラックのコードバンレザーストラップとマッチしている。

 LMM-01ケースの多様性を示す好例が、3番目のバリエーションである“ザ・ミリターレ”だ。全面ヘアライン仕上げのスティールケースとステップベゼルを備え、機能性重視のツールウォッチらしい要素を前面に押し出している。ライトブラウンのダイヤルに合わせて、針と主要なアラビア数字にはフェイクパティーナ調の色合いが取り入れられており、温かみを演出している。またIWC マーク XIのようなヴィンテージモデルやパネライのディテールをほうふつとさせながらも、フォントの選び方などにメルシーらしさがにじみ出ており、意識的であれ無意識であれ、コレクターの心を動かすデザインとなっている。

The Merci LMM-01 The Militare on the wrist
The Merci LMM-01 The Scientific
The Merci LMM-01 The Scientific on the wrist
 最後に紹介する“ザ・サイエンティフィック”は、今回のラインナップのなかで最もユニークなモデルである。原子力時代に着想を得た本モデルは、ダイヤルデザインに(ニールス・)ボーアの原子モデルをモチーフとして取り入れている。小ぶりな内側のダイヤルには、控えめなゴールドトーンのルミノバ製ドットがインデックスとしてあしらわれている。ルミノバをインサートしたドフィーヌ針は、全体に漂う1950年代の美学と調和しており、ブラックのセンターセコンド針はアウタートラック上で視認性を発揮する。なお“ザ・サイエンティフィック”は数量限定での生産となる。

 価格については、ザ・ドレスウォッチとザ・ヌメラルズが420ユーロ(日本円で約6万8000円)、ザ・ミリターレとザ・サイエンティフィックが390ユーロ(日本円で約6万4000円)に設定されている。4モデルすべて、メルシーの公式サイトで購入可能だ。

我々の考え
メルシー×HODINKEEによるLMM-01 リミテッドエディションを誇らしく所有している身として、このモデル、なかでもケースには深い愛着を抱いている。自分自身このモデルは試みたことはないが、現在の市場に目を向ければ、ちょうどよいサイズ感で快適につけられる時刻表示のみの時計をつくることが、いかに難しいかは明らかだ。だからこそこのジャンルの本質を見事に捉えた時計に出合うと、それが長年にわたって愛用しているLMM-01であれ試着の数分間であれ、強く印象に残るのだ。もっとも、LMM-01が手首にぴたりと収まる絶妙なサイズ感と装着感を備えているのは、ある意味当然とも言える。というのも、メルシーのチームは時計業界では比較的異色の存在であり、どちらかと言えば時計ファンというより、デザインのプロフェッショナル集団だからである。その視点こそが重要なのだ。時計デザインに蔓延する集団思考にとらわれることなく、彼らはこのモデルをとおして繰り返し進化させるための完璧なプラットフォームを生み出している。

The LMM-01 The Dress Watch on top of passports
 幅広い時計ファンの興味を引く多彩なダイヤルバリエーションを備え、週替わりのローテーションの空白を埋める1本を探している人にも応える今回の新作群は、2017年の初登場以来、メルシーが送り出してきたなかでも最もバランスの取れたラインナップと言えるだろう。特定の用途に特化したモデルや、時計好きが集うWhatsAppグループで話題をさらいたいなら、ザ・ミリターレやザ・サイエンティフィックをおすすめしたい。一方で私のように、ウォッチボックス(あるいは靴下を入れている引き出し)から気軽に取り出して数日身につけたのち、また次の気分に切り替えたくなるタイプであれば、ザ・ドレスウォッチやザ・ヌメラルズのほうがきっとしっくりくるはずだ。

 個人的な好みを言わせてもらえば、ザ・ドレスウォッチにどうしても引かれてしまう。パテック フィリップ、IWC、ロンジン、ヴァシュロン・コンスタンタンといった名門ブランドのヴィンテージモデルを想起させるデザインながら、価格は7万円以下という、ツウ好みの1本に代わる存在である。その名前の並びに思わず目を丸くしたかもしれないが、まさにそこにメルシーの魅力があると私は思う。このようなデザインにインスピレーションを与えたヴィンテージピースを運よく所有しているとしても、実際にはその多くが非常に繊細で、もはや日常的に着用する本来の使用方法には適していないのが現実だ。その点本作は、手ごろな価格ながら手巻きのセリタ製ムーブメントを搭載しており、これは整備のしやすさでは世界でもトップクラスとされる機構を備えている。つまり、その気になれば徹底的に使い倒すことができるのだ。

基本情報
ブランド: メルシー インストゥルメンツ(Merci Instruments)
モデル名: LMM-01 ザ・ドレスウォッチ(The Dress Watch)/ザ・ヌメラルズ(The Numerals)/ザ・ミリターレ(The Militare)/ザ・サイエンティフィック(The Scientific)

直径: 38mm
厚さ: 9.8mm
ケース素材: ステンレススティール
文字盤: ブラック/クリーム/ライトブラウン/シルバー
インデックス: アプライドバトン/アプライドブレゲ数字/アラビア数字/ルミノバのドット
夜光: なし(ザ・ドレスウォッチ、ザ・ヌメラルズ)、あり(ザ・ミリターレ、ザ・サイエンティフィック)
防水性能: 10気圧防水
ストラップ/ブレスレット: ブラックコードバンレザー/ブラックコードバンレザー/ブラウンボックスレザー/ブラックレザー

ブラックフライデー2023で購入したG-SHOCK G-5600UE-1JFが新登場。

ブラックフライデー2023で購入したG-SHOCK G-5600UE-1JFが新登場。

今回はAMAZONのブラックフライデーセールで子供用のG-SHOCKを購入しましたので、どれだけお買い得だったのかご紹介。

ロレックススーパーコピー代引き 優良サイトまずブラックフライデーのセールですけど・・・

Thanksgiving Day(感謝祭)の翌日がブラックフライデーなんですが、日本人の皆さんにはまったく馴染みが無いですよね?

Amazonが国内展開し大規模な「ブラックフライデー」セールを行うので、最近では徐々にクリスマスセールの前にお買い物シーズンな雰囲気になりましたが、ハロウィンもそうですけど私が若い頃にはこの時期にセールなんてあったかな?的な印象です。

中国の独身の日セールも同様ですが、オッサンの皆さんは「キョトン」ですよね?

まぁそれでも「いつか買おう」と思ってたモノが安くなるのは有り難いこと。

クリスマスプレゼントも直前に商品が枯渇したりするかも知れませんので、11月末に仕込んでおけるのでパパも準備万端です。

で私の場合、来年高校生になる子供のファーストウォッチとして先日セイコー5スポーツの36mm SBSA197を買いましたが、やっぱりいざ!という時用にクォーツウォッチも必要でしょう。

テストに向かう時に自動巻きに慣れてないなら、デジタルの方が安心感があります(iPhoneもありますけど)。

そこで以前から決めてたタフでシンプルなG-SHOCKのスピードモデルを選びました。

こんなのは元々安いのでお小遣いやお年玉で自分で買わせれば良いのですが、なんとなく腕時計は私が買いたいという謎の欲求がありコソっと買ってしまいました・・・

奥さんのスニーカーも同じですが、買い与えて興味を持ってほしいと言うか共感をして欲しいのかも知れませんw

孤独な趣味な世界へ引き込みたいんだな、たぶん。

G-5600UE-1JF

と、言うことでブラックフライデーセールで購入したのはG-SHOCK G-5600UE-1JFです。

今回は通学に使ってもらうので制服でも目立たなく、塾や部活でも使いまわせる小さめで丈夫で格好良いモデル、そして電池交換が不要なタフソーラーを決め手にしています。

今でさえ朝は慌てて家を出ていきますので自動巻き時計は休日用になりそうです。

やはり時間がいつも合ってるG-SHOCK は心強い。

で、他より安いのか確認しなくてはいけません。

楽天市場を覗くと、12,320円が最安値。

Amazonの11,827円と500円も変わりませんが一応安いからね。

少しでも安い方が良いに決まっています。

量販店ヨドバシカメラは13,610円にポイント10%。

楽天と同じくらいの感覚ですね。

Amazonで正解です。

僅かですが最安値だったのでOKOK。

でも、よく見るとブラックフライデーの文字が見えませんね・・・

セール品じゃなかったのかな?(笑)

さて、今回G-SHOCK を選ぶ際に「タフソーラー」は必須項目でしたが、マルチバンド6の電波ソーラーにするかちょっと悩みました。

スポンサーリンク

電波ソーラーは時刻を自動調節してくれるので面倒くさがりの子供にはグッド機能だと思います。

ただね、2つポイントがありまして・・・

1つ目はブラックフライデーのセールで対象になっていないこと、量販店の方が安いこと。

せっかくなんだからセールで安い方が良いじゃないですか。

並行品なら安いんですけどね。

2つ目は、スペックアップの楽しみを子供に用意しておきたいこと。

いつか時計に興味を持ち、スペックを調べるかも知れません。

その時に自分の持ってるモデルより機能が高いモデルを見つけ、価格との兼ね合いで自分には何が良いのかを考える機会をあげたいと思いました。

やっぱり最初は定番のエントリー機がベストだと思うんです。

セイコー5スポーツもそう、機械式腕時計のエントリー機を使いこなせたら、次はオメガ、次はロレックスと自分の力でスペックアップしていけば良いんです。

時計に興味が無ければ、ずっと使えるエントリー機で充分ですしね。

届きましたらチェックしていきます。

それではまた!

2023.11.28


予定より1日早く届きました。

配送の皆さんありがとうございます。

G-5600UE-1JF 。

かなり簡素なボックスですねw

ソーラーパワーが残っているので動いております。

渡すのはクリスマスになるのであと1ヶ月大丈夫かな?

シンプルで高校生にはちょうど良さそう。

私も欲しくなる完璧なデザイン。

ライトも煌々と光ります。

これで新高校生への準備が整いました(私からのプレゼント的に)。

今年もオメガデイズはあるのかな~?

今回は中盤戦として続きの4月から9月までの半年分をピックアップ。

スーパーコピー時計代引き 優良サイトその前にちょっと前回の目玉商品を振り返ってみましょうか。ちゃんと覚えていますか?テストに出ますよ~!

カシオ G-SHOCK フロッグマン30周年 GWF-A1000APF-1AJR “ヤドクガエル”137,500円。

私も買いました!

カレラ・クロノグラフ60周年モデル CBK221H.FC8317 カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ は世界限定600本。国内定価は891,000円。

出ました!記念モデル 5010A/B/C-1130-NABA フィフティ ファゾムス 70周年 アクト1ウォッチ 42mm。

5019 12B30 64A フィフティファゾムス誕生70周年 Act 2 “テック ゴンベッサ” 47mm チタン製 キャリバー13P8。

SLGA017 “AJHH 雪白ブルー” スプリングドライブ キャリバー9RA2 40mm 255本限定 1,089,000円。

SLGC001 “TENTAGRAPH” ブライトチタン43.2mm キャリバー9SC5 1,815,000円。

BLACKPINK リサ 限定モデル ブルガリブルガリ サンレイダイヤル 2サイズ。

ブルピンは解散しちゃうのでしょうか・・・そっちが気になる。

329.30.44.51.01.003 スピードマスター スーパーレーシング コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ 44.25mm 1,562,000円。

CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ スティール3針モデル 41mm キャリバー4302 。

26238CE.OO.1300CE.01 ロイヤル オーク オフショア クロノグラフ ブラックセラミック 42mm。

5500V/110A-B686 “パンダ” オーヴァーシーズ・クロノグラフ 42.5mm 4,620,000円。

4000V/210A-B911 オーヴァーシーズ・ムーンフェイズ・レトログラード・デイト 41mm。

SDKS013 “亀戸” セイコー腕時計110周年記念 37mm キャリバー6R31 236,500円。

私も買いました!

SBSA197 SBSA199 SBSA201 SBSA203 新しいサイズ フィールドウォッチ36mm キャリバー4R36。

子供に買いました!

OMEGA x swatch 新作 バイオセラミック ムーンスウォッチ ミッション トゥ ムーンシャインゴールド 満月の日限定販売モデル 39,600円。

コレも買いました!

チューダー Ref.79000N ブラックベイ54 37mm キャリバー MT5400 490,600円。

ロレックス 126500系 新しいコスモグラフ デイトナ 40mm キャリバー4131。

ロレックス 226627 RLXチタン ヨットマスター42 1,670,900円。

ロレックス 224270 新しいエクスプローラー 40mm キャリバー3230 909,700円。

ロレックス 126713GRNR 126718GRNR GMTマスターII “BLACK BEER” グレー&ブラックベゼル。

ロレックス オイパペ”ツムツム”文字盤 と デイデイト36″パズル”文字盤 デイデイト36 “地中海沿岸の雰囲気” ストーン文字盤3種。

ロレックス Ref.52509 52508 パーペチュアル1908 キャリバー7140 39mm シースルーバック 新しいドレスウォッチ。

新しいインヂュニア・オートマティック 40mm IW328901 / IW328902 / IW328903 1,567,500円。

カラトラバ 40mm 6007G-001 イエロー 6007G-010 レッド 6007G-011 スカイブルー。

いや~多い多い。

特にロレックスは目玉揃い、デイトナがモデルチェンジしたことは大きなニュースになりました。

既にマーケットに登場しているモデルがたくさんありますね。SNSでは皆さんの購入報告もお見掛けします。

ここまでが厳選した1~3月に発表された新作たち。

で、ここからが4月以降に発表された新作たちです。

皆さんも、もう数が多すぎて忘れちゃったモデルもあるんじゃないかな?ってことで一緒に思い出しながら振り返っていきましょう。

全部じゃないですよ、私の好みでピックアップしますので、予めご了承ください。

2023年4月
ショパール


という事で、2023年4月以降に発表された新作です。

その1本目はショパールから日本限定モデル。今年ラグビーワールドカップでも活躍された稲垣啓太さんをフューチャー。

アルパインイーグル “SHIKKOKU” 298600-3021 41mm日本限定 100本 ¥ 2,156,000-

2023年5月
オーデマ・ピゲ


オーデマピゲ 26420CE.OO.A005VE.01 ロイヤルオーク オフショア クロノグラフ 43mm 500本限定 ¥7,480,000-

今年2023年はオフショアクロノグラフ生誕30周年、懐かしいロイヤル オーク オフショア クロノグラフ「エンドオブデイズ」のオマージュウォッチが登場。

ロイヤルオーク コンセプト “スパイダーマン” トゥールビヨン 26631IO.OO.D002CA.01 250本限定。

2021年のブラックパンサー同様、チタンモデル26631IO.OO.D002CA.01は 世界250本限定モデル。もう1本モノトーンカラーが格好良いホワイトゴールドケース 26632CN.OO.D100CA.01も用意されています。

こちらはチャリティー向けのワンオフモデル。

セイコー5スポーツ


セイコー 5スポーツ “スヌーピー” 55周年記念 PEANUTSコラボレーション限定モデル SBSA233 SBSA235。

今年55周年を迎えるセイコー5が大人気のキャラクター ピーナッツのスヌーピーとコラボレーション。SBSA233 SBSA235と、2つのバリエーションが登場です。


SBSA233は51,700円 数量限定8900本(国内限定550本)、SBSA235は49,500円 数量限定6500本(国内限定550本)。国内は直ぐに完売しましたね。

オメガ


オメガ 220.30.43.22.10.001 アクアテラ 150m コーアクシャル マスター クロノメーター GMT ワールドタイマー 43mm。

新色のグリーンカラーがシックでセラミック製ベゼルが印象的、ところどころにムーンシャインゴールドを採用しゴージャスな雰囲気を醸し出す 220.30.43.22.10.001(ブレス仕様 ¥1,573,000)220.32.43.22.10.001(ストラップ仕様 ¥1,540,000)、そしてチタンケースとグレーカラーが渋い 220.92.43.22.99.001 (¥1,782,000)が加わりました。

G-SHOCK


G-SHOCK “イルカ・クジラ” Love The Sea And The Earth フロッグマン GW-8200K-9JR ¥79,200-。

G-SHOCK恒例のイルクジ(イルカクジラ会議)モデルが3つのバリエーションで登場します。人気の新アイコンモデル・カシオーク GA-B2100K-9AJR が27,500円。モバイルリンク機能(アプリ連携)+タフソーラーです。レディース向け5600ケース GMD-W5600K-9JR が26,400円、マルチバンド6電波ソーラーつき。少し小振りですが男性でも問題無いでしょう。

グランドセイコー


グランドセイコー SBGH315 メカニカルハイビート36000 銀座ネイビーブルー 銀座限定400本 40mm。日本・銀座のみの限定展開で販売数はわずか400本、定価は847,000 円。

2023年の銀座地区限定モデルのグリッドパターンは「銀座の朝の晴天のように気持ちの高まる、爽やかな群青色をダイヤルに採用」とあり、「銀座」の朝の街並みを表現したモデルとなっています。

ブライトリング


ブライトリング AVI REF. 765 1964 RE-EDITION AB09451A1B1X1 ブティック限定164本。

ブラックベゼルに逆パンダ文字盤の1964年モデル Ref.7650をブティック限定モデルとしてリリースします。164本の限定生産と、非常に少ないのもポイント。


国内定価は1,050,500円、2020年モデルと同じ41mmのケースにブライトリング自社開発製造キャリバー B09が搭載されます。

ブライトリングのパイロットウォッチ「コ・パイロット誕生70周年」を記念して、初代REF. 765アヴィをベースにした3つの新モデルを発売。

2023年6月
キングセイコー


キングセイコーにキャリバー6L35を搭載したレギュラーモデルが2つのバリエーションで登場。

国内定価は418,000円。

IWC


IWC パイロット・ウォッチ マーク20 IW328208 ホワイト/シルバー文字盤 キャリバー32111 40mm。

昨年モデルチェンジしたパイロットウォッチ マーク・シリーズ最新作マークXX(マーク20)は、これまで黒・青・グリーンがラインナップしておりましたが、新たにシルバー文字盤(ホワイトにも見えます)が登場。

ブレゲ


ブレゲ タイプXX ミリタリーモデル 2057ST/92/3WU 民間用モデル 2067ST/92/3WU ¥2,585,000-。

新しいタイプXXはミリタリーモデル 2057ST/92/3WUと、民間用モデル 2067ST/92/3WUの2機種がラインナップ。どちらも42mmのスティールケース、価格は同じ2,585,000円となっています。

ロレックス


ロレックス 126529LN ル・マン24時間レース100周年記念 コスモグラフ・デイトナ ホワイトゴールド。

今年100周年になるル・マン24時間レース(毎年6月・夏至の頃に開催される)を記念し、また今年60周年を迎えたコスモグラフ・デイトナを祝し、特別なモデル 126529LN ル・マン24時間レース100周年記念 コスモグラフ・デイトナ ホワイトゴールドを発表しました。

8月にジャックロードさんに入荷し話題に。

パテックフィリップ


パテック・フィリップ 6127G-010 カラトラバ 36mm 東京2023限定 キャリバー215PS。

6月10日~6月25日まで新宿で開催されていたパテック フィリップ ウォッチアート・グランド・エキシビション(東京2023)。 このイベントに合わせて6種類の新作モデルが発表になりました。

日本人にフィットする36mmのメンズモデル 6127G-010 と、31mmのレディースモデル 7127G-010。ペアウォッチになっていて300組はセット販売、各100本ずつはバラ販売の計400本ずつの限定モデルになります。

ティソ


ティソ PRX パワーマティック80 35mm 4カラー ¥103,400-。

大人気シリーズのティソ PRXに35mmの自動巻きモデルが4色ラインナップしました。

パワーマティック80を搭載したメンズモデルは、40mmと角ばったケースデザインのため数字以上に大きく感じていましたので、ミッドサイズの登場は細腕オジサンや機械式の好きな女性には嬉しいニュースになりました。価格は40mmも35mmも同じ103,400円(シルバーだけ108,900円/MOP文字盤の様です)。

シチズン


シチズン NB6031-56E / NB6030-59L シリーズエイト 880 Mechanical GMT 41mm ¥220,000-。

2021年に復活したシリーズエイトからGMT機能を搭載した880 Mechanicalが新登場。

カフェオレ(ルートビア)カラーのNB6032-53Pは1300本の限定モデル、バットマン NB6031-56E、 ペプシ NB6030-59Lはレギュラーモデルとなります。

2023年秋頃販売予定、レギュラーモデルは220,000円、限定モデルは242,000円。

ザ・シチズン NC1000-51E / NC1001-58A キャリバー0210搭載機 40mm ¥880,000-。

デイト表示付き自動巻きムーブメント キャリバー0210搭載のザ・シチズンは2つのカラーバリエーション、NC1000-51E 黒文字盤 と NC1001-58A 白文字盤が、2023年冬に販売予定となりました。


ケース径 40mm、パワーリザーブ60時間、10気圧防水、レギュラーモデルで国内定価は880,000円となっています。

モーリス ラクロア


モーリス ラクロア AI6008-SS00F-431-C / AI6007-SS00F-431-C “ターコイズブルー” アイコン オートマチック 42mm 888本限定 ¥321,200- 。

大人気のアイコン オートマティックに、サマーエディション888本限定モデル ターコイズブルー AI6008-SS00F-431-C が登場しました。

ロンジン


ロンジン スピリット ズールータイム 39mm GMTキャリバー L844.4 ¥436,700~。

2022年の新作 GMT機能を搭載したロンジン「スピリット ズールータイム」に、小振りな39mmケースがラインナップしました。搭載ムーブメントはGMT機能付きキャリバーL844.4で、クロノメーター認定・72時間のロングパワーリザーブ・シリコン製ヒゲゼンマイで耐磁性が売りです。

スティールケース+スティールブレスレット仕様が453,200円、スティールケース+ストラップ仕様が436,700円、コンビネーション+スティールブレスレット仕様が619,300円、コンビネーション+ストラップ仕様が603,900円 となっております。

スポンサーリンク

グランドセイコー


グランドセイコー SLGH023 “白樺” ディズニー100リミテッドエディション 100本限定 1,430,000円。

ディズニー創立100周年を祝して特別仕様の白樺SLGH023(ハイビート36000キャリバー9SA5)が登場。ケースバック「だけ?」とSNSでは話題に・・・

オンラインショップ限定カラーの白樺グリーンにもディズニー100周年モデルが登場します。

G-SHOCK


G-SHOCK MRG-BF1000E フロッグマン30周年 “フルチタン” 700本限定 770,000円。

新作G-SHOCK MRG-BF1000E フロッグマン30周年モデルのお値段は770,000円!

オメガ


オメガ シーマスター 75周年 “サマーブルー” コレクション全8モデル。

2023年はシーマスター生誕75周年(ダイヤモンド・ジュビリー)、シーマスターばかりをピックアップしたグラデーションブルーのサマーブルー・コレクションが登場です。

ケースバックのシーホースはアップグレードされています。

チューダー


チューダー “アリンギ・レッドブル・レーシング” ペラゴスFXD 25707KN / ペラゴスFXDクロノグラフ 25807KN。

2021年に誕生したペラゴスFXDと、アリンギ・レッドブル・レーシングチームのコラボレーションモデルが発表されました。42mmの3針モデルと、43mmのクロノグラフです。

共通仕様は、マット仕上げのブラックカーボンコンポジット製ケースに、ケースバックにはアリンギ・レッドブル・レーシングのロゴの刻印が入ります。チタン製のベゼルは両方向回転式でヨットマスターのようですね。

2023年7月
セイコー


セイコー SBEN003 プロスペックス 1965年ダイバーズ キャリバー6L37 世界限定1965本 ¥462,000-。

久々にド・ストレートなファーストダイバーがリリースされました。

セイコー プロスペックス 1965年ダイバーズ・リクリエーション限定モデル SBEN003 キャリバー6L37 世界1965本 462,000円。

セイコー SBDC191 プロスペックス 大谷翔平 2023限定モデル 1700本 ¥187,000-。

7月5日 大谷翔平選手の誕生日に合わせてセイコーから新作のシグネチャーモデルが登場。

新作セイコー プロスペックス SBDC191 ダイバースキューバ 大谷翔平 2023限定モデル は、日本国内限定販売 1700本。エンゼルスカラーの赤と、背番号17から1700本がポイント。

ルイ・ヴィトン


ルイ・ヴィトン W1ST10 / W1ST20 タンブール オトマティック スティール40mm キャリバーLFT023 ¥2,618,000-。

今回リリースされるルイ・ヴィトン タンブール オトマティック スティール40mm W1ST10 / W1ST20 は、何もかも一新。ラグジュアリースポーツモデルを感じさせる一体型ケースには、スモールセコンド+マイクロローターが目新しいキャリバーLFT023 を搭載。スティール素材で国内定価2,618,000円。

オーデマ・ピゲ


オーデマピゲ 77600CE.OO.A002CA.01 ロイヤルオーク オフショア ミュージックエディション 37mm 250本限定 ¥5,225,000-。

今年2023年はオフショアクロノグラフ生誕30周年、昨年話題になった音楽をリスペクトした限定モデル「ミュージックエディション」の新作が登場。今回はブラックセラミックケースですね、37mmのミッドサイズで男性でも女性でもフィットします。モザイクエフェクト柄のブラックラバーストラップなので、ストラップ交換せずにカップルで共有できますし、セラミックケースなので軽くキズに強いのも良いですね。

オメガ


オメガ 522.21.42.20.04.001 シーマスター ダイバー 300m “パリ 2024” コーアクシャル マスタークロノメーター 42mm。

来年開催されるパリオリンピック(第39回夏季オリンピック競技大会、パリ2024)まで1年の カウントダウンを記念して、新しいシーマスターダイバー300M 522.21.42.20.04.001を発表しました。

シンプルですが金メダルのイメージもありますし、爽やかな白文字盤にムーンシャインゴールドの回転ベゼルが素敵ですね。

数量限定ではないようです、国内定価は1,243,000円。

セイコーキャリバーNH35 約21,500円が新登場。

中国アリババグループのグローバルショッピングサイト ALIEXPRESSで11月11日から始まった「独身の日セール」。

今年は2本中華オマージュウォッチを購入しましたので、順にご紹介していきます。

スーパーコピー代引き 優良サイトオマージュウォッチがお嫌いな方・興味のない方はこの記事を飛ばしてください。

アリエクスプレスで腕時計本体を購入するのは今回で2回目。

先に届いたのはシースターン社の SeaQオマージュウォッチ S434 39.5mmのダイバーズウォッチタイプです。

昨年シースターン社の時計を購入し品質は理解しているので、今回は何の躊躇もなく購入に踏み切れました。

変なの届いたら嫌だな~みたいなの中華ウォッチにはありますもんね。

今年も15日間以内の配送保障がある商品でしたが11日購入から16日経過した11月27日に到着。

特に急いでいませんので問題はありません。

購入した価格はセールで約21,500円。

ノーブランドの腕時計ですので安いのか高いのかは分かりませんが(笑)・・・さてさて。

Seestern S434 Black Skin Diver Automatic


Series: S434
Material: 316L Stainless Steel
Diameter: 39.5 mm
Lug to Lug: 45 mm
Thickness: 12.0 mm
Glass Material: Sapphire Crystal
Dial: Applied indices
Luminous: BGW9
Movement: Automatic winding
Caliber: Seiko NH35A Automatic
Vibration: 21,600 BPH
Power Reserve: up to 41 Hours
Water Resistant: 20ATM (200 Meters)
Lug Size: 20 mm
Weight: 150 g
Strap: Female endlinks, on the fly microadjustment buckle

今回選んだのはオーソドックスなブラックカラーで、おそらくSeaQ の1-39-11-06-80-70をオマージュしているのでしょう。

当然SeaQとは異なり高級感はゼロ、インデックスも焼けたビンテージ調ではありません。

ただ、2万円でタフで格好良ければ、仕上げが大したことなくても充分なんです。

レビュー


という事で、届きましたのでレビューしていこうと思います。

簡素な梱包ですが、これで良いのですよ。

過剰包装はNG。そんな時代です。

SEESTARNは「ヒトデ」のこと。

コンテナは前回と同じデザイン。

モノタロウに売っている耐衝撃ハードケース (1090円)ですね、そのまんま。

ジャ~ン。

ドライバーや効果用のストラップが付属しています。

優しいな。

印のない保証カードと説明書的なものも付いています。

保護フィルムがビッシリ。

ホームページの画像とまったく同じで一安心。

ちゃんと秒針も動いてますので使えそう。

前回購入したシースターンの62MASダイバーと。

質感はなかなか。

裏からはセイコー(SII)のキャリバーNH35Aが覗けます。

もちろん精度も良くは無いでしょうし、200m防水も怪しいもんです。

が、私はたまにしか使いませんし1日1分ずれてもノーダメージ、部屋にいることが多いので防水も日常生活防水で充分。

夜光さえも大して必要としませんw

見た目が全て。

ヒトデマーク入りのダブルプッシュ式バックル。

インデックスや針の太さなど相違点がありますがパッと見は同じですね。

当然ですが質感はSeaQの足元にも及びませんが、21,500円のシースターンも頑張っています。

サイズ感も同じですね。

どちらもケース径が39.5mm、ラグが短めなので細腕オジサンでもフィットします。

ケースサイド。

クラウントップにはヒトデではなくSマーク。

厚みは約13mm。

16cmに調整して約131グラム。

厚いし重めですが許容範囲でしょう。

バックルの内側のスイッチを引くと最後のパーツがスライドして長さが調整できます。

スポンサーリンク

意外とちゃんとしてますね。

夜光はブルーに光ります。

セラミック製のベゼルも光って格好良いですね。

ベゼルは指紋が目立つなw

回転させる操作性は悪くありません。

針も汚くありません。

なかなかでしょ?

21,500円なら充分だと思いませんか?

オーバーホールしてまで長く使うモデルではないかも知れませんが、セイコームーブメントなので街の時計修理専門店でメンテナンスは受けられます(本体代超えちゃうかもしれませんけど)。

質感は2005年前後のオメガやタグホイヤーと大差ありません。

コレが21,500円ですからね、驚異的ですよ。

まとめ


いかがでしょうか?

「【レビュー】シースターン SeaQオマージュ 39mm セイコーキャリバーNH35 約21,500円」でした。

この値段なら十分です。

驚愕ですよ・・・充分安いと思います。

それなりにしっかりと作られており、仕上げも汚いという事はまったく感じませんでした。

ドーム状のサファイアクリスタル風防だったら100点。

「精度」と「耐久性」は後々に問題を感じたら追記していこうと思います。

オススメはしませんけど、気になった方は是非。

残りのカスタム品も届いたらレビューしますので、気になっている方はお待ちください。

それではまた!

オメガから2025年の新作情報です。オメガ ムーブメント キャリバー8938を搭載したモデルが登場。

オメガから2025年の新作情報です。

シーマスターのプロフェッショナルダイバーズウォッチ プラネットオーシャンにワールドタイマームーブメント キャリバー8938を搭載したモデルが登場。

ブラックのセラミックケースにターコイズブルーとグレーのアクセントを差し色にした2カラーバリエーション。

どちらも同じ価格の2,288,000円。

45.5mmと言う巨大なサイズに賛否あると思いますし、ダイバーズウォッチにワールドタイマーが必要なのか?と言う疑問はありますけれど、好きな人が買うだけなので言うだけ野暮です。

オメガスーパーコピー 代金引換を激安シーマスター プラネットオーシャン ワールドタイマー
オメガの革新的なワールドタイマーが、「シーマスター プラネットオーシャン」コレクションから登場しました。大胆なセラミックのフォルムに、旅にインスパイアされたデザインが施されています。有名なディープブラックのスタイルを踏襲した45.50mmのタイムピースには、旅好きの方の手首を飾るターコイズまたはグレーの2つの魅力的な選択肢が揃います。

セラミックのスタイル

ブラッシュ仕上げのブラックセラミック製ケースにブラックセラミック製ベゼルを合わせ、レーザー加工によるポリッシュ仕上げのポジティブレリーフのダイビングスケールを備えています。

地球図

24時間表示に囲まれたグレード5チタンの表面に、レーザー加工とニスで大陸の姿を描いています。

眺める精度

サファイアクリスタルのケースバックからは、深さ約600mまで精度を保つ、コーアクシャル マスター クロノメーター キャリバー8938を眺めることができます。

ムーブメント キャリバー8938
コーアクシャル脱進機搭載の自動巻きムーブメント。スイス連邦計量・認定局(METAS)によるマスター クロノメーター認定、15,000ガウスの耐磁性能。GMT/ワールドタイム機能。フリースプラングテンプにシリコン製ヒゲゼンマイ、両方向回転による自動巻き。アラベスク模様のコート・ド・ジュネーブ装飾とロジウム仕上げ。

60時間 パワーリザーブ,自動巻き,振動数 3,5 Hz

215.92.46.22.01.006 ターコイズ

Seamaster
Planet Ocean 600M
45.5 mm, ブラックセラミック ラバーストラップ
215.92.46.22.01.006

¥2,288,000

世界中を飛び回るトラべラーに最適な、45.5mmの「ワールドタイマー」。ブラッシュ仕上げのブラックセラミック製のケースとベゼルに、ポリッシュ仕上げのポジティブレリーフのダイビングスケールをレーザー加工で施しています。

ダイアル中央のグレード5チタンの表面には、地球の姿をデザインしました。北極上空から見た地形図をレーザー加工とターコイズカラーのニスで描き、その周りを囲む夜と昼に分かれた24時間インジケーターを、透明なヘサライトガラス越しにご覧いただけます。

その外側はDLCコーティングのブラックカラーで彩られ、レーザー加工とポリッシュ仕上げによるハニカムパターンが施されています。ダイヤモンドでブラッシュ仕上げをしたインデックスとPVDコーティングによるグレーの針には、ホワイトのスーパールミノヴァを塗布しています。ターコイズカラーのニスで仕上げた外周トラックには、オメガのホームタウンであるビエンヌを含む世界のさまざまな都市名が記されています。

この「ワールドタイマー」に合わせられているのは、ターコイズのステッチが施され、セラミックとセラマイズドチタンを使用したフォールディングクラスプを備えた、立体的なブラックの一体型ラバーストラップです。オメガ コーアクシャル マスター クロノメーター キャリバー 8938搭載。サファイアクリスタルガラスのケースバックからその姿を眺めることができます。

ねじ込み式リュウズ
クロノメーター
シースルーケースバック
マスター クロノメーター認定
ワールドタイマー
日付表示
超高耐磁性能ムーブメント
逆回転防止ベゼル

機能
技術仕様
リファレンス番号 215.92.46.22.01.006
ラグの間のサイズ 22 mm
ラグを含めた縦方向の長さ 51.5 mm
厚さ 17.4 mm
ケース直径 45.5 mm
ケース ブラックセラミック
ダイアルの色 ブラック
クリスタル風防 両面に無反射加工を施したドーム型強化無反射サファイアガラス
防水 60 気圧 (600 メートル / 2000 フィート)
おおよその製品総重量 143g
キャリバー オメガ 8938
ムーブメント 自動巻き
パワーリザーブ 60時間

ストラップカラー ブラック
ストラップのタイプ ラバーストラップ
ストラップ表面 ラバー
ストラップ裏面 ラバー
バックルタイプ フォールディングクラスプ
バックル素材 チタン

215.92.46.22.01.007 グレー

Seamaster
Planet Ocean 600M
45.5 mm, ブラックセラミック ラバーストラップ
215.92.46.22.01.007

¥2,288,000

ダイアル中央のグレード5チタンの表面には、地球の姿をデザインしました。北極上空から見た地形図をレーザー加工とグレーのニスで描き、その周りを囲む夜と昼に分かれた24時間インジケーターを、透明なヘサライトガラス越しにご覧いただけます。

その外側はDLCコーティングのブラックカラーで彩られ、レーザー加工とポリッシュ仕上げによるハニカムパターンが施されています。ダイヤモンドでブラッシュ仕上げをしたインデックスとPVDコーティングによるグレーの針には、グレーのスーパールミノヴァを塗布しています。グレーのニスで仕上げた外周トラックには、オメガのホームタウンであるビエンヌを含む世界のさまざまな都市名が記されています。

まとめ

いかがでしょうか。

「【2025年新作】オメガ シーマスター プラネットオーシャン ワールドタイマー45.5mm」でした。

アクアテラのワールドタイマーが比較的高評価だったんですかね?

もっと小径でリリースしてくれた方が人気出そうですけどムーブメントが大きいのかな。

次はデヴィルか、シーマスタープロ300mか、何かにワールドタイマーが載るのでしょう。

気になった方は是非。

それではまた!

ブランパン オーシャン コミットメントモデルはわずか25本でしたが、今年は100本に増えております。

ブランパンから2025年の新作情報です。

5029A-12B30-64A フィフティ ファゾムス テック BOC IVは海洋自然保護活動のブランパン・オーシャン コミットメントの限定モデルです。

ウブロスーパーコピー 代金引換を激安フィフティ ファゾムス テック BOC IV は70周年記念のテック ゴンベッサに似ていますね。

45mmのチタンケースに120時間の超ロングパワーリザーブ 自動巻きムーブメント キャリバー 1315A/を搭載、300m防水仕様となっております。

価格は3,168,000円。

新しい限定版 ブランパン オーシャン コミットメント
20 年以上にわたり海洋保護に深く関わってきたブランパンは、新しい限定版ブランパン オ ーシャン コミットメント(BOC)を発表することを誇りに思います。

フィフティ ファゾムス テック BOC IV
100本限定の新しいフィフティ ファゾムス テック BOC IVは、フィフティ ファゾムス 70 周年記念 「ACT 2」テック ゴンベッサのデザインを踏襲しています。直径 45mm、厚さ 14.1mmの BOC IV は、スキューバダイビングや日常生活に最適です。このモデルは、ブラン パンの革新と時計製造の卓越性、そして海洋への取り組みを体現しています。

優れた特徴
耐久性と軽量性で知られるグレード 23 のチタンケースには、飽和潜水用のヘリウムバルブ が装備されています。ブラックセラミックのインサートが施された一方向回転ベゼルは、ダ イビンググローブを着用していても使いやすいように文字盤に向かって傾斜しています。光 の 97%を吸収する絶対的な黒い文字盤は、水中での最適な視認性を保証し、ルミネセント のアプライド ブロックインデックスが特徴です。内側から固定された中央のラグを備えた ブラックラバーストラップは、優れたエルゴノミクスと現代的なスタイルを提供します。こ の時計は、快適さ、性能、デザインを兼ね備えており、プロのダイバーやアマチュアに最適 です。

高精度のメカニズム
フィフティ ファゾムス テック BOC IVの中心には、ブランパンの有名な自動巻きムーブメ ントであるキャリバー1315A が搭載されています。このムーブメントは、5 日間のパワーリ ザーブを持ち、シリコン製の耐磁性ヒゲゼンマイを備えています。このキャリバーは、卓越 したクロノメトリック性能と比類のない精度を保証します。18K ゴールドのローターには、 青い BOC ロゴが装飾されており、サファイアケースバックを通してその仕上げの品質を確認 できます。

スポンサーリンク

単なる時計以上のもの
販売される時 計 1 本ごとに 1,000ユーロがブランパン x スルバーイ マリン リサーチ センターに寄付さ れ、合計 100,000ユーロの基金が設立されます。

100 本の時計それぞれには、Pelicase™のケース、寄付証明書、および時計のシリアル番号 に対応する特別な 100 枚の写真が付属しています。

フィフティ ファゾムス テック BOC IV

Fifty Fathoms Tech – Ocean Commitment IV
リミテッド・エディション

5029A 12B30 64A

キャリバー 1315A/ 自動巻
パワーリザーブ表示 120hrs
ケース 45 mm – チタン
ストラップ ラバー – ピンバックル
価格 3,168,000 JPY

技術詳細

特性 ヘリウム減圧バルブ 逆回転防止サファイアベセル

ダイヤル
文字盤の色 ブラック

ジェムセッティング いいえ

ケース詳細

ケースの素材 チタン

防水性 30 bar

ケースの直径 45 mm

ケース厚 14.1 mm

Sapphire Back はい

ストラップ詳細

ストラップの素材 ラバー

ストラップのバックル ピンバックル

キャリバー 1315A
振動数 4 Hz
動き 自動巻
ケース厚 5.65 mm
石数 35
保護されたムーブメント はい
パワーリザーブ表示 120 hours
シリコンヒゲゼンマイ はい
部品数 227

まとめ

いかがでしょうか。

「【2025年新作】ブランパン 5029A-12B30-64A フィフティ ファゾムス テック BOC IV ブランパン オーシャン コミットメント」でした。

大きいですが、そこまで分厚くもなく、デザインも素敵だし、チタンとラバーで着用感は悪くなさそう。

300万円もするので安くありませんが、フィフティファゾムズが好きな方にはオススメです。

新たなサイズ展開はフィフティ ファゾムスの可能性をさらに広げる。

あまねく道具は実際に使い込まれることで熟成を重ね、経験則により完成度を高めていく。それは時計も変わらない。特にダイバーズウォッチのような日常とは異なる使用環境と用途に特化したジャンルであればなおさらのこと。昨年誕生70周年を迎えたフィフティ ファゾムスこそその証左といえるだろう。

リシャールミル時計コピー 代金引換優良サイトフィフティ ファゾムスは、深海の水圧に耐える防水ケースやリューズをはじめ、潜水中の経過時間を表示し、誤動作を避けるロック機構付き回転式ベゼル、耐磁性や堅牢性を備え、暗い海中でも視認性に優れる大径ケースなど当時画期的な機構や仕様を導入した。その革新性は時代を経ても色あせることなく、スタンダードとして在りつづける。モダンダイバーズのパイオニアと称賛される理由はそこにあるのだ。

だが誕生はけっして突飛な発想やリアリティを欠いたものではなかった。まさにスキューバダイビングの黎明期、ミリタリーとアマチュアという領域を超えて未知の技術を追求し、経験と試行錯誤を繰り返した開発者たちの情熱の結実にほかならない。だからこそフィフティ ファゾムスは、フランス海軍をはじめ極限ともいえる要望をかなえるだけでなく、民間ダイバーからも理想的なツールとして高く支持され、誕生から3年後にはデイリーユースや女性ダイバーに向けてバチスカーフが登場したのである。

フィフティファゾムス オートマティック Ref.5010 36B30 B64A

ブランパン公式サイトへ

これまで45mm径が中心だったフィフティ ファゾムスに、レギュラーモデルとして待望の42mm径が加わったのもこうした歩みを踏まえてのことだ。布石となったのは1953年のオリジナルサイズを再現した70周年記念モデルAct 1だ。これに続く新作は、初代へのオマージュに加えて、現代のライフシーンに応え、コレクションの本質であるモダンなダイバーズのあり方を示唆するのだ。たとえケースがコンパクトになっても本来の機能は損なわない。それはツールウォッチであるダイバーズの使命でもあるからだ。内蔵する自社製Cal.1315は、2007年に新生したコレクションを象徴し、トリプルバレルを搭載した5日間のパワーリザーブと安定したクロノメーター精度を備え、シリコン製ヒゲゼンマイによる耐磁性や正確な時刻調整のできるストップセコンド機能にはミリタリーの伝統が宿る。これを42mmケースに搭載するため、ケースとダイヤルを再設計し、最適かつシームレスに収める一方、デザインの基本を崩さず、調和の取れた全体のプロポーションを実現したのである。

フィフティファゾムス オートマティック Ref.5010 12B40 98S

デザインでは、特徴でもあるサファイアベゼルは風防との一体感を増し、サファイアクリスタルでフェイス全面を覆っているような印象を与える。文字盤は45mm径がセンターとアワーインデックスのリングを異なる仕様で仕上げたのに対し、サンバーストで統一し、スマートな洗練を感じさせる。ゴージャスなローズゴールドケースと初代オリジナルから着想を得たテクスチャードラバー製トロピックストラップの意外なコントラストに加え、チタンの軽量性を生かしたブレスレットも新たな魅力を添えるのだ。

程よいケースサイズへの注目が高まるなか、新たなサイズ展開はフィフティ ファゾムスの可能性をさらに広げる。本来的な時計としてのジャンルの垣根を越え、完成度の極まったこの時計が人々の冒険心をかき立てる。日常を彩るというのは、ダイバーズウォッチのさらなるチャレンジなのである。

CITIZEN銘の入った懐中時計が生まれてから今年で100年を迎える。

読者を招いたイベントでは100本の時計を標本のように紹介するなど、さまざまな角度からシチズンのこれまでの歩みと未来へのビジョンに触れた一夜となった。

「CITIZEN」ブランドの時計が生まれて、今年で100周年。その節目を飾るイベント、- The Essence of Time –が開催された。会場は登録有形文化財である旧山口萬吉邸をリノベーションした九段ハウス。趣のある建物のなかに展示された100本のアーカイブやスタディモデルは、暗黙知として蓄積されてきた“シチズンらしさ”を探るプロジェクトをベースとしたもので、デザインやそれを具現化するための技術・技能面から、時計を12のカテゴリーに分類し体系的にしたものだ。パネライスーパーコピー 代金引換優良サイト一見すると無関係に見える時計が、デザインや技術でつながっているという発見は好奇心を刺激するだけでなく、シチズンウォッチの多様性を表すものでもある。百花繚乱の時計たちはそれぞれの時代のニーズに合わせて、さまざまな技術やデザインを開発してきたことを示し、“永く広く市民に愛される時計”をつくってきたシチズンらしさであるとも言えるだろう。

イベント会場となった九段ハウス。1927年に建てられたこの邸宅は、97年間取り壊されることなく今の姿を伝える歴史的建造物だ。

九段ハウスは地下1階もある地上3階建て。談話室や和室、茶室など10を超える部屋を利用し、100本のアーカイブと周年を記念した懐中時計の計101本が並べられていた。

「CITIZEN」ブランド時計 100周年特設サイト

シチズンらしさを振り返る上で、シチズンでは社内に保管されている約6000本の腕時計のなかから多くの社員が直感的に“シチズンらしい”と考える商品を選出し、そこから100本に絞り込んで展示された。それぞれの時計にはその時代背景や技術革新の歴史が詰まっており、つまりはどれもが特別なモデルということだが、残念ながらすべては紹介できない。そこで、アンティーク国産時計に精通するBQ Watch 本田義彦氏に、特筆すべき時計を4本選んでもらった。

まずはシチズンの歩みを振り返り、その選出した時計について紹介する。これらの時計を通じてシチズンの100年の歩みを感じ取ってほしい。その後シチズンが描く、未来の100年に向けたブランドの挑戦と取り組みについても触れていく。

初代16型懐中時計(1924年)

1924年、尚工舎時計研究所より発売された国産懐中時計。

始まりは時計貴金属商である山﨑商店の店主、山﨑龜吉が1918年に設立した“尚工舎時計研究所“にある。山崎は時計の国産化を目指して研究を重ね、1924年にこの16型懐中時計を発表する。その価格は12円50銭。現代の貨幣価値にあわせると5~10万円相当というから、まさしく市民のための時計としてつくられたのは明白だ。

 日本においてこの時代は、第1次世界大戦後の好景気によって産業が発展し、都市部に暮らす中間層が増加。デパートが各地に誕生するほど消費行動も活発になっていた。ラジオ放送が開始され、雑誌の創刊も相次ぎ、娯楽も充実。さらに1925年からは25歳以上の男性のみではあるが、ついに普通選挙が成立するなど、市民が力を持ち始めていた時代でもあった。そういった時代の中で、市民のための懐中時計は生まれたのだ。

 さらに細部に目を向けると、最後まで心血を注いでいることがわかる。温度変化、サビ、磁気に強い特殊な合金で製作されたモノメタルテンプにはチラネジがあり、調整によって高い精度に追い込めるようにしている。ダイヤルを含むムーブメントの厚みは約5mmで、堅牢でありつつ薄型のケースを実現させた。さらに内部は見えないケース構造ながら、ムーブメントのブリッジにはコート・ド・ジュネーブ仕上げが施されている。この時計を「CITIZEN」と命名したのは東京市長であった後藤新平で、永く広く市民に愛されるようにというメッセージが込められた。「CITIZEN」は1930年社名となり、シチズン時計株式会社が創立。今日に至る歴史が始まったのだ。

シチズンなりの社会貢献(1960年)

ヒンジを開け、文字盤上を指で触れることで時間を読み取る触読式時計。

 悲劇的な終戦を迎えた日本は、荒廃した国を復活させるだけでなく、困窮する人々を助けなければならなかった。戦後の福祉三法は、生活困窮者のための生活保護法、戦災孤児のための児童福祉法、傷痍軍人のための身体障がい者福祉法だったが、1951年には民間が福祉事業を行える社会福祉事業法が制定され、戦後の障がい者福祉の道筋ができた。

 “シャイン 触読式時計”が誕生したのは、そういった社会情勢の中だった。シチズン時計創立30周年記念として社会貢献を目的に企画された時計で、愛知県立名古屋盲学校へ福祉と教材を兼ねて寄贈された。

 風防を開き、針を手で触れて時刻を確認する時計であるため、多少強く針を触ってもずれないように設計された。さらに、触れるユーザーのために球面ボックス風防は温かみのある形状とし、円錐型インデックスは触り心地のよさまで考慮された。この時計は視覚障がい者のための時計だが、アラビア数字のインデックスも加えており、シンプルで読みやすい時計という点では誰にでも優しいデザインとも言えるだろう。

 社会福祉への取り組みが広がる中で、すべての人に腕時計をする楽しさを提供したいという思いが結実した時計なのだ。

クロノメーターの登場(1962年)

シチズン初、クロノメーター優秀級相当の高精度手巻き腕時計。

 スイスで始まった腕時計への転換は日本にも伝播する。シチズンが1931年に初の男性用手巻き腕時計“シチズン(F)”を生み出したのだ。そして1949年には国産初の本中三針構造の腕時計“ニューシチズン”が登場し、その後もカレンダーやアラーム、防水時計などを発売。さまざまな技術を駆使して、日本の時計産業をリードしていた。

 当時の日本は1961年から腕時計の輸入自由化という転換期を迎えており、各社はスイスの高品質時計にも負けない時計の開発に力を入れていた。シチズンにおいてクロノメーター級腕時計の研究が本格化したのは1958年ごろであり、パーツの製造技術の向上が精度追求を後押しした。

 シチズンでは薄型の自動巻きウォッチ“ジェット”を1961年に発売して技術的優位性を示し、翌1962年に満を持して発売したのが、このクロノメーターである。このモデルに搭載されたCal.0401はこのために新規設計されたもの。ムーブメント径を大きな30mmにすることで、トルクが安定した大型香箱を搭載できるようにした。また針やインデックスのデザインは力強く、スイス時計のライバルとして十分な存在感を示し、デザインと高精度の両面で自信にみなぎっていた。

デジアナの始祖(1978年)

国産では初となる本格的なデジアナコンビネーションウォッチ。

 1964年に夢の超特急新幹線が開業し、1969年に人類が月面へと到達。1970年には日本初の万国博覧会が大阪で開催された。想像しうる未来がすぐそこまで来ている…。そんな希望に満ちた1970年代は、パソコンや携帯型カセットプレーヤーなど、現代へと繋がる電子機器が続々と生まれた時代だった。シチズンでは1966年に、日本初の男性用本格的電子式腕時計“エックスエイト”を発売するなど、次世代時計機構の開発にも力を入れており、デジタル表示もそのひとつだった。

 当時はデジタルウォッチの市場が伸びている一方で、時間の感覚が分かりやすいアナログ表示へのニーズも根強く存在していた。そこでシチズンが出した答えが、デジタルとアナログを融合させた“DIGI-ANA”(1978年)だった。

 デザインのテーマは六角形。これはクォーツの結晶の形をイメージしたものだという。ケースのみならず表示窓も六角形でデザインすることで、最先端の時計でありながらデザインにまとまりがあり洗練されたカッコよさがある。これは時計としては珍しく、まずはデザインからスタートし、それに合わせてムーブメントを設計したのだという。

 当然このモデルは大ヒットとなり、その派生モデルも含めて今でも根強いファンがいる。それはシチズンのチャレンジ精神を感じることができる時計だからかもしれない。

通信技術と時計の融合(1993年)

ダイヤル中央にアンテナを配して電波を受信した個性的な1本。

 正確な時間は、社会を円滑に動かすための大切なルールである。社会が高度化し、多くがデジタル化されると、時計もこれまで以上に高い精度が求められる。そのため社会を動かす標準時は原子時計が定めるようになり、その時刻情報を標準電波という形で発信して、あらゆるものを正確に動かしていた。

 正確な時刻は、時計メーカーにとって永遠のテーマであるため、シチズンでも電波受信を利用した高精度な腕時計の開発を1989年にスタートさせた。アンテナの小型化やICの省エネ化などをクリアし、さらにはアンテナの感度を高めるべくベゼル素材にセラミックを用いるなど、さまざまな技術を駆使して、1993年に世界初の多局受信型電波時計“Radio-Controlled”が完成する。ちなみに“多局式”とは、日本とドイツとイギリスの標準電波に対応するという意味である。

 現在では多局受信型電波時計が標準的な技術となり、アンテナの進化によってデザインも洗練された。だからこそ、アンテナが中央にセットされた初代モデルの思い切りのよいデザインが新鮮に見える。この時計は機能がデザインになった究極の機能美といえよう。そして正確な時刻を市民に届けたいという技術者たちの努力の結晶でもあるのだ。

感情をつかむ時計づくり
 ここまで、特徴的なデザインの時計と、それを叶えた技術・技能面について振り返った。「シチズンはスタンダード、ビジネスウォッチといった王道寄りのイメージを持たれがちですが、その裏にはチャレンジ精神が感じられる時計も数多く存在しています」。こう語るのは現代のシチズンを支える現職のデザイナーたちだ。彼らはシチズンの過去の遺産と未来へのビジョンを融合させ、独自のデザイン哲学を追求し続けている。

「古くはエックスエイトやツノクロノ、近年でもエコ・ドライブ ワンなど、技術とデザインが高いレベルで融合した商品を生み出してきました。シチズンはアウトプットを統一するような方針で商品を生み出してきたというよりも、いくつものチャレンジや進化のつながりが撚り合わさって、組紐のようになりながら歴史を築き上げてきたのだと改めて感じました」

 2023年、シチズンは新たなデザインフィロソフィーとなる“感情のデザイン”を定義した。これは2016年に暗黙知として蓄積されてきたシチズンらしさを探るプロジェクトがベースとなっている。「綿密なリサーチから、シチズンが考えるデザインの役割は“使用者の感情を揺さぶる”ことだという仮説を立て、外部アドバイザーとの議論や社内のワークショップを経て定義しました。そのデザインを一般的に表現するなら、“つける人の心を動かすデザイン”とも言えるでしょう。腕時計が持つ“便利な道具”というだけの立ち位置では、何十年も先を見据えた場合、やがては腕という場所を離れてしまうかもしれません。しかし腕時計の最も重要な提供価値は、“つけるその人にとって意味のあるもの”であること。それはこれからも変わらないと思います。ステータスやファッションであり、思い出の品であり、自分へのご褒美や、誰かへのプレゼントでもある。デザインへの一目ぼれでもいいですし、十人十色の価値がある。それを想像しながらデザインすることが大事なのかなと思っています」

次の100年を見据えた今(2024年)

「CITIZEN」ブランド時計 100周年記念 懐中時計

 そんな100周年という節目に原点に立ち返るのは珍しくないが、今年発表された“「CITIZEN」ブランド時計 100周年記念 懐中時計”は、これまで歩んできた100年の歴史がしっかりと詰め込まれている。デザイン自体は当時のスタイルをベースにしているが、ダイヤルは電気鋳造表現によって、先人たちの思いが降り積もったかのような立体感で仕上げた。

 ケースにはシチズンが得意とするチタニウム素材を採用。チタニウムは熱の伝導効率が低いのでヒヤッとせず、しかし温まりやすい性質なのですぐに肌になじんでくれる。ムーブメントに搭載されたCal.0270は2万8800振動/時で駆動し、テンプはフリースプラング方式。平均日差-3~+5秒という高精度を実現した。最大巻き上げ時の持続時間は約55時間だ。

 この懐中時計は毎日使うものではないだろう。しかし藍墨(あいずみ)色に染色した正絹の組紐が付属するので、特別なシーンを彩るものとして楽しむのもいい。さらには一人で過ごす静かな夜に、ゆっくりとゼンマイを巻き上げながら時計と対話する時間も楽しそうだ。目まぐるしく変化する社会の中で、ゆっくりとした時間が欲しいと願う時計愛好家のニーズに、一番合っている時計なのかもしれない。


HODINKEE Japan編集長の関口 優とシチズン時計開発センター土屋建治氏によるトークショー。土屋氏が独自にまとめたという、時計にまつわるエピソードやシチズン秘話が次々と語られた、濃密な30分間だった。

 3日間かけて開催された- The Essence of Time –では本記事で示した時計や当時のテスト映像、若手デザイナーによるスタディモデルなどが展観されたが、HODINKEEとのエクスクルーシブ ナイトでは、HODINKEE Japan編集長の関口 優とシチズン時計開発センターの土屋建治氏によるトークショーが特別に行われた。本トークショーではシチズンの過去、現在、そしてこれからといったシチズンのDNAについて掘り下げられ、参加者たちは貴重なインサイトを得る機会となった。

「新しい懐中時計をつくりたいと思っても、色々な面を考慮すると我々の会社でも普通は無理なんです。しかし今回は100周年ということで、初代へのオマージュを込めた懐中時計をつくろうという話になりました」(土屋氏)

「今の時代に手巻きの懐中時計をつくるのは、夢のような体験だったわけですね」(関口)

「もちろんただの復刻ではなく、ムーブメントは新規で設計しましたし、昔の図面からブリッジの曲線などを参考にしたりと、クラシックなムーブメントデザインを意識しました。ケースはチタニウム合金です。懐中時計は人に寄り添う時計でもあるので、あまりにも重すぎるのはよくない。チタニウムケースであってもムーブメントの重量があるので軽くなりすぎない絶妙なバランスになりました。組み合わせの妙といいますか、そのときどきの最適解を楽しんでもらいたいんです」(土屋氏)

「今回の展示を見て、シチズンはその時代のニーズに合わせて最適なものを取り入れてきたのだと理解しました」(関口)

「ある意味、感性が高いのでしょう。シチズンにはその時代の最適化を目指そうという意識がある。100年の歴史がありますが、それぞれの時代ごとに、技術者やデザイナーが思ったことを形にするという積み重ねがありました。だから時計だけ見ると一貫性がないようにも思えますが、やはり何か共通する特徴があるのです」(土屋氏)

「シチズンの時計は、その時代でなければ生まれなかった時計たちなのですね」(関口)

「時計の基本技術は成熟していて、何百年もの培われた最適解があります。ただ今でも、部品の製造方法などの技術革新はありますし、素材や機構もそれが現代の理想と考えるなら取り入れることが許される。そこが時計のおもしろさだと思いますし、これからも時代のニーズに合わせた時計をつくっていきたいですね」(土屋氏)


シチズンが選んだ100モデルの関係性や薄型化、高精度化などの系統を示した図。これを見るだけで、一見関係性がないように思える時計でも、実は点と点が線で繋がっていたという発見が得られる。

 光発電技術のエコ・ドライブや年差クォーツ、世界5局対応の電波時計や衛星電波受信など、時計を便利かつ高精度に進化させてきたシチズン。しかしその歴史を紐解くと、多くの機械式時計の傑作や画期的なデザインを生み出してきたことがわかる。

 一方で時計というのは常に人々や社会と寄り添いながら愛されてきた製品でもあるため、時代の変化に翻弄されやすいとも言える。だがシチズンには“市民に愛される時計”をつくるというブレない哲学がある。だからこそ、時代ごとに市民のニーズを理解し、デザイン力と技術力を駆使して、その時代に合わせた最適な時計をつくることができるのだ。きっとこれからも、シチズンは前進し続けるだろう。こういう時計があったらうれしいというニーズがある限り。

モーメンタムの手で新たに日の光を見る。

モーメンタムのUTD エクリプス シンクソーラーは現代のクロノシュポルト

アナデジ時計のファン(そう、僕やその友人たちだ)にとって、今日は素晴らしい日になった。カナダ発のブランド、モーメンタム(Momentum)がカルト的な人気を誇るクラシックモデルのクロノシュポルト UDTに現代的なアレンジを加えて発表したのだ。この新しいモデルはUDT エクリプス シンクソーラーと名付けられ、原型となるクロノシュポルトのデザインを、現代的なクォーツムーブメントといくつかの新機能によってアップデートしている。プライスは興味本位でチェックしている時計好きにもクロノシュポルトファンにも魅力的なものとなっている。

正直なところ、オメガスーパーコピー代引き 優良サイトこの時計は発表されたばかりで、モーメンタムから提供された画像は多くない。追加の画像が手に入り次第、この記事を更新していく予定である。クロノシュポルト UDTを知らない(もしくは愛していない)人々のために説明すると、これはスポーツウォッチのコミュニティにおいてある種ニッチな存在であり、現存するモデルはかなりのコレクターズアイテムになっていると同時に、ムーブメントが枯渇しているために修理が困難なことでも知られる(これは80年代と90年代に製造されたアナデジ時計の多くに言えることである)。では、それとモーメンタムとのあいだにどんな関係があるのかというと、ブランドの創設者であるサイモン・ペネル(Simon Pennell)氏は、モーメンタムを設立する前にクロノシュポルトを手がけていたのである。そして高い人気を得ているシークォーツ 30の最近のリニューアルと同じように、モーメンタムはUDTの再現に取り組んできたのだ。その結果生まれたモデルは驚くほど似通っているが、いくつか現代的なアップデートが施されている。

新しいUDT エクリプス シンクソーラーはブラックIPを施したステンレススティール(SS)製のケースを持ち、サイズは直径42mmに厚さが11.7mm、ラグ・トゥ・ラグが47mmだ。サファイアクリスタルの風防と200mの防水性能を備えている。この防水性能はねじ込み式のリューズとふたつのねじ込み式プッシャーによって実現したものだ。ぜひダイビングの前にはしっかりと締めて欲しい。モナン(Monnin、フランスのケースメーカー)スタイルのケースの裏蓋はソリッドバックとなっているものの、新作のUDTはモダンなマットセラミックのベゼルインサート(水中での経過時間が確認できる)を採用している。

このSSケースの内部に、モーメンタムはセイコーエプソン製のCal.AB12Aを収めたという。このことからソーラー充電、より大きく見やすいデジタル表示、アナログ針とデジタル窓の時刻表示を同期させる機能(素晴らしい!)の搭載など、ブランドがUDT エクリプスに施した現代的なアップデートの数々が見えてくる。また同ムーブメントは第2時間帯表示、クロノグラフ、アラームなど、デジタルウォッチにおける一般的な機能を提供している。

デザイン面ではオリジナルからいくつかの変更点がある。例えば、時・分針(オリジナルのUDTは夜光のないのバトン針を使用していた)、アナログ秒針の省略(UDT Type IIと比較して)、デジタル窓のサイズ(UDTや同時代の類似する時計のそれは非常に小さい)などである。

モーメンタム UDT エクリプス シンクソーラーはすでにプレオーダーを開始しており、価格は295ドル(日本円で約4万7700円、今年9月納品予定)である。今回の予約を逃すと、通常価格は369ドル(日本円で約5万9700円)になる。

我々の考え
あくまで僕の個人的な意見として述べるが、この新作は大事件だ。特にバジェットウォッチのリリースとしては今年最高のものだと感じている。僕はアナデジウォッチが大好きで、この記事を執筆している今もシチズンのアクアランド JP2007を着用しているし、UDTに近いブライトリングのプルトンやエアロスペース、ビクトリノックスのXLS MTも所有している。それだけこのカテゴリに強い関心を持っているのだ。

著者が所有している、ブライトリング プルトンをベースとした“ディアボリ・ロッシ”。

マニア的な熱を抑えながら解説できるよう努力しよう。モーメンタムのファンはシークォーツ 30が大成功を収め、完売が続いていたこともあり、とりわけUDTの復刻を切望してきた。そしてついに今回、その願いが叶ったのだ。サイズはオリジナルにほぼ忠実で大きすぎるということはなく、ストラップもラバーやNATOスタイルから選ぶことができる。さらにセイコーエプソン製ムーブメントのアップデートにより、オリジナルの魅力を保ちながらいくつかの素晴らしい技術的革新が提供されている点もうれしい。ソーラーパワーはあらゆるクォーツウォッチにとって非常に魅力的な動力であり、アナログ針とデジタル表示の同期も歓迎すべき機能だ(僕のブライトリングの秒針を同期させるのにどれだけ時間がかかるか説明するのも面倒だが、そのうちやるべきだと思っている)。

デザインに優れるだけでなく、技術的にも機能的にも素晴らしい時計だが、価格についてはどうだろう? プレオーダーの時点でUDT エクリプス シンクソーラーはムーンスウォッチとほぼ同じプライシングがされており、通常販売価格の369ドル(日本円で約5万9700円)も非常に良心的だと思う。今日ではアナデジウォッチ自体がほとんど作られていないこともあり、この価格帯で競合する時計はほとんど存在しないと言っていい。マーケットでトップを走るオメガやブライトリングを除外すれば、シチズンのアクアランドは6万円程度、セイコーのSBEQ001こと“アーニー”は約7万円ほどだ。したがって、このモーメンタムの新作は非常に魅力的な選択肢となっている。

今年、これほどまでに興奮した時計というのもなかなかない。なお、新しいUDT エクリプス シンクソーラーについて、ここで共有されている情報以上の体験はまだしていないことを明記しておく。まだ多くのクエスチョンが残っており、今夏にはレビュー用のサンプルを入手する予定で、プレオーダー開始と同時に自分用にも購入した。

UDTの最新章についての続報をお楽しみに。

基本情報
ブランド: モーメンタム(Momentum)
モデル名: UDT エクリプス シンクソーラー(UDT Eclipse Synch Solar)

直径: 42mm
厚さ: 11.7mm
全長: 47mm
ケース素材: ブラックIP加工を施したSS
文字盤色: ブラック
インデックス: プリント
夜光: スーパールミノバ
防水性能: 200m / 660フィート
ストラップ/ブレスレット: ストラップはラバーまたはナイロン素材から選択可能、それぞれ複数色用意

ムーブメント情報
キャリバー: セイコーエプソン製ソーラームーブメントAB12A
機能: アナログ式の時・分表示、独立したデジタル表示(時刻同期機能、第2時間帯表示、100分の1秒まで計測可能なクロノグラフ、アラーム、日付表示、タイマー、充電切れ警告機能付き
直径: 36mm
厚さ: 4.6mm
パワーリザーブ: フル充電時3カ月連続使用可能
充電方式: ソーラー

価格 & 発売時期
価格: プレオーダー時は295ドル(日本円で約4万7700円)、通常価格は369ドル (日本円で約5万9700円)
発売時期: 本日7月9日より予約受付中、2024年9月納品予定
限定: なし

ページ移動