記事一覧

恐竜の頭の化石

ファイル 191-1.jpg

頭の部分は大変少ないです。

亀の化石

ファイル 190-1.jpgファイル 190-2.jpg

こんな状態で埋まっています。
大きさは現代とあまり変わりません。

恐竜の全身骨格

ファイル 189-1.jpgファイル 189-2.jpgファイル 189-3.jpg

発掘当時の状態を再現してあります。

恐竜の化石

ファイル 188-1.jpgファイル 188-2.jpgファイル 188-3.jpgファイル 188-4.jpgファイル 188-5.jpg

発掘した骨を展示しています。
脊椎は鍋の代わりに使っていました。
1kg5元で売られていました。
人間と大きさを比べてみてください。

科考菅地

ファイル 187-1.jpg

この中で恐竜の標本・発掘中の状態を見ることができます。

園内のブロンズ恐竜

ファイル 186-1.jpgファイル 186-2.jpg

こちらの方が重厚感があり、長持ちしそうです。

園内の彩色恐竜 2

ファイル 185-1.jpgファイル 185-2.jpgファイル 185-3.jpgファイル 185-4.jpgファイル 185-5.jpg

まだまだ数を増やすそうです。

園内の彩色恐竜 1

ファイル 184-1.jpgファイル 184-2.jpgファイル 184-3.jpgファイル 184-4.jpgファイル 184-5.jpg

実物大の大きなものもあります。

阿納湖

ファイル 183-1.jpgファイル 183-2.jpgファイル 183-3.jpg

入口を入ってすぐあります。

竜柱擎天

ファイル 182-1.jpgファイル 182-2.jpgファイル 182-3.jpg

いろいろな恐竜が彫ってあります。
入口の外側にあります。