記事一覧

タグ・ホイヤー カレラ・クロノグラフ60周年 CBK221H.FC8317 が新登場 600本限定

タグ・ホイヤー カレラ・クロノグラフ60周年 CBK221H.FC8317 が新登場 600本限定

タグ・ホイヤーからは今年カレラ・クロノグラフが60周年を迎え、ジャック・ホイヤーの60年代の初期ビジョンを完璧にカプセル化した古典的な2447 SNのイメージから始まることになりました。

タグホイヤー コピーオリジナルモデルの2447 SN(1963年~)。バルジュー72搭載。

2017年のクリスティーズオークションではCHF 35,000もの値が付きました。


タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ
スペシャルエディション
世界限定600本のタグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ スペシャルエディションは、カレラ 2447 SNを忠実に再解釈したモデルです。ホワイトのアクセントが映えるブラックのカウンターをはじめ、ヴィンテージモデルのカラーをダイレクトに受け継いでいます。

カレラ・クロノグラフ60周年モデル CBK221H.FC8317 カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ は世界限定600本。

国内定価は891,000円。

39mmのサイズ感、クラシカルなデザインも良いですし、パンダ配置のクロノグラフはヤバいです。

CBK221H.FC8317


リミテッドエディション

タグ・ ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ スペシャルエディション
自動巻クロノグラフ – 直径39 mm
CBK221H.FC8317
¥ 891,000


ブラックのサブダイヤルを配した、サンレイ加工サテン仕上げのアイコニックなシルバーのパンダダイヤル 、そして、ラグジュアリーなレザーストラップ。 タグ・ホイヤー カレラ コレクションを新たな高みへと導く、カレラ クロノグラフ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ スペシャルエディション。極めて高い人気を誇るモデル、グラスボックス2447SNにトリビュートし、ケース径39mmのダイヤルにヴィンテージのホイヤーロゴがあしらわれた、世界限定600本のモデルです。モダンに再解釈されたエディションの中でも、最もコレクタブルなオリジナル カレラ。

ケースサイズ 39 mm
防水性 100 m
素材 スティール製 ポリッシュ仕上げ
ベゼル 固定式ベゼル スティール製
リューズ スティール製
ケースバック サファイア – スティール製

スポンサーリンク

ストラップ素材 レザー
カラー ブラック
バックル ピンバックル – ポリッシュ仕上げ スティール製

ダイヤル仕上げ
サンレイ加工のサテン仕上げ
カラー グレー
インデックス アプライド

キャリバー ホイヤー02
ムーブメント 自動巻クロノグラフ
自社製ムーブメント はい
機能 時, 分, 秒, クロノグラフ:1/4秒計、30分計

レガシーの追求
カレラのタイムレスなデザインを再現した、滑らかなラインを湛える39mmサイズのステンレススティール製ケース。裏面のサファイアケースバックからは、600本の限定モデルの1本であることを示すシリアルナンバーを見ることができます。

モーターレーシングへの愛を表現するモデルです。
パンチング加工が施されたスタイリッシュなブラックのカーフスキンストラップは、ラグジュアリーなだけではなく、レーストラックでの快適さも併せ持っています。

カレラのアイコンカラーである赤を基調とした専用ボックスは、 カレラ ウォッチにぴったりで、ジャック・ ホイヤーの言葉も入っています。

ジョン ローレンス サリバン(JOHN LAWRENCE SULLIVAN)と音楽デュオ・ヴァウズ(VOWWS)のコラボレーションアイテムが登場。

“デスポップ”音楽デュオ「ヴァウズ」とコラボ
フーディー 41,800円
フーディー 41,800円
ジョン ローレンス サリバン 2022年春夏コレクションのショーミュージックを手がけた、音楽デュオ「ヴァウズ」。デスポップ(Death-Pop)と呼ばれる独自のスタイルが特徴で、クロムハーツコピー存在の不安や憧れをテーマとした楽曲を制作している。2022年春夏シーズンには、ジョン ローレンス サリバンとの初のコラボレーションとしてTシャツを展開した。

Tシャツ24,200円
Tシャツ24,200円
2度目となる今回のタッグでは、Tシャツとフーディを各4型ずつ展開。フロントにはコラボレーションのために制作されたグラフィックが全体に配されている。またバックには、両者のネームをプリントした。

Tシャツ24,200円
Tシャツ24,200円
なおTシャツ、フーディーともに、ジョン ローレンス サリバンオリジナルのボディを採用している。

【詳細】
ジョン ローレンス サリバン × ヴァウズ
発売日:2025年6月13日(金)
販売店舗:ジョン ローレンス サリバン(中目黒店・渋谷パルコ店・京都藤井大丸店)、グレイト(期間限定)、オフィシャルオンラインストア
価格:
・Tシャツ各24,200円
・フーディー 各41,800円
※数量限定、同一商品はサイズ違いを含め1人2点まで。

■期間限定ストア
・ジョン ローレンス サリバン 中目黒店
開催期間:6月13日(金)〜22日(日)
住所:東京都目黒区青葉台1-21-3 AOBビル1F
TEL:03-5428-0068
・グレイト
開催期間:6月13日(金)〜22日(日)
住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿 2.5F
TEL:03-3408-6908
※期間中、商品を購入した人へ、ステッカーを先着でプレゼント。(グレイトは13日から15日の期間)
※中目黒店では、ステッカーに加えてオリジナル缶バッジを先着でプレゼント。

シャネル(CHANEL)は、ウィメンズ新作ハイジュエリー コレクション 「リーチ フォー ザ スターズ(Reach For The Stars)」が新登場。

日没前のゴールデンアワーを表現したハイジュエリー
「PINK HOUR」イヤリング
「PINK HOUR」イヤリング
「リーチ フォー ザ スターズ」は、日没前のわずかの間に現れる“ゴールデンアワー”の瞬間を表現したハイジュエリーコレクション。空からブルーがうっすらと消え、ディオール スーパーコピーピンクやモーブに包まれる中で、ゴールドに輝く地平線に燃えるような太陽がゆっくりと沈む、儚くも魔法のような瞬間をイメージしている。

「PRETTY WINGS PINK GOLD」イヤリング
「PRETTY WINGS PINK GOLD」イヤリング
また、1930年代にハリウッドスターの衣装製作を担うことになり、運命を切り拓いていったガブリエル・シャネルの姿も着想源となっている。夢を抱き、自らの運命を信じながらも歩みを進めていったガブリエル・シャネルの自由な精神を、プレシャスストーンをふんだんにもちいたハイジュエリーで再解釈した。

“コメット・翼・ライオン”の3つのシンボル
「リーチ フォー ザ スターズ」では、「コメット(彗星)」「翼」「ライオン」といったガブリエル・シャネルを象徴する3つのシンボルがフィーチャーされている。

美しさのシンボル「コメット」
「DAZZLING STAR」ブレスレット
「DAZZLING STAR」ブレスレット
1932年発表のガブリエル・シャネルによる生涯で唯一のハイジュエリー コレクション「ダイヤモンド ジュエリー(Bijoux de Diamants)」に登場するなど、「コメット」はシャネルにとって重要なモチーフ。「コメット」をシャネルが定義する美しさのシンボルであるととらえ、数々のネックレスやチョーカー、イヤリング、リングなどに落とし込んだ。

「DREAMS COME TRUE」ネックレス
「DREAMS COME TRUE」ネックレス
エレガントな「ダズリング スター(DAZZLING STAR)」ネックレスや、彗星の軌跡を彷彿とさせる「ブレイジング スター(BLAZING STAR)」 ネックレスなど、繊細な輝きのジュエリーが勢揃い。無数の星を散りばめたような「ドリームス カム トゥルー(DREAMS COME TRUE)」ネックレスは、変形が可能。ダイヤモンドを装飾したようなクチュール ドレスのネックラインから着想を得ている。

軽やかなオープンワークの「翼」に宿るエレガンス
「WILD AT HEART」リング
「WILD AT HEART」リング
ガブリエル・シャネルが1938年9月の「Vogue France」で発言した「翼を持たずに生まれてきたとしても、自分の翼が育つのを妨げてはならない」という言葉を出発点に、初めて焦点を当てた「翼」のモチーフにも着目。軽やかで繊細なオープンワークで「翼」を表現したジュエリーの数々は、美しさだけでなくボディラインに寄り添うような着け心地の良さも追求して作られている。

「WINGS OF CHANEL」ネックレス
「WINGS OF CHANEL」ネックレス
中でも注目は、ダイヤモンドの翼が広がるように首もとを包み込む「ウィングス オブ シャネル(WINGS OF CHANEL)」のネックレス。中心に据えた19.55カラットのパパラチアサファイアが放つピンクとオレンジの優雅な輝きが、「翼」を生き生きと彩っている。星を連ねたロングペンダント部分は取り外してブレスレットとして使うことも可能だ。

この他、ピンクサファイアをメインにした「ピンク アワー(PINK HOUR)」や、ルビーを配した「ワイルド アット ハート(WILD AT HEART)」など、色彩豊かなプレシャスストーンを使用したジュエリーが目を引く。

獅子座のシャネルを思わせる大胆な「ライオン」
「STRONG AS A LION」イヤリング
「STRONG AS A LION」イヤリング
ガブリエル・シャネルの星座であり、自身がデザインしたスーツのボタンにもあしらわれていた「ライオン」もシャネルのアイコニックなモチーフの1つ。今回は、星に囲まれたライオンのたてがみが光り輝くデザインと、横顔を立体的に描写したデザインの異なる2つの「ライオン」を表現している。

星に囲まれたライオンのたてがみがメダリオンになっているジュエリーは、まるで光が放射状に放たれているかのよう。ダイナミックなライオンモチーフを配したネックレスや、イエローゴールドのライオンがパワフルなイヤリングなどが揃う。

「EMBRACE YOUR DESTINY」ネックレス
「EMBRACE YOUR DESTINY」ネックレス
一方、ライオンの横顔を立体的に描き出したジュエリーも印象的だ。「エンブレイス ユア ディスティニー(EMBRACE YOUR DESTINY)」ネックレスは、星屑のカスケードのような連なるダイヤモンドの装飾が、神秘的な雰囲気を演出。対になった有翼のライオンが、まるで守護神のように佇んでいる。

小松菜奈、安藤サクラ、宮沢氷魚が登場
シャネルの2025年ハイジュエリー、彗星のダイヤモンドネックレスや“翼”のルビーリングなど|写真31
なお、シャネルのアンバサダーである小松菜奈と宮沢氷魚、そして2人とともにシャネルのプレゼンテーションに出席した俳優の安藤サクラによる着用ルックも公開。小松菜奈は「テイク マイ ブレス アウェイ(TAKE MY BREATH AWAY)」のネックレスやリングブレスレット、安藤サクラは「プリティー ウイングス ピンクゴールド(PRETTY WINGS PINK GOLD)」のネックレスとリング、宮沢氷魚はサファイアに京都の職人が制作した漆をセットした「ファイブ ウイングス(FIVE WINGS)」ブローチを着用した。

TASAKI(タサキ)の「チャンツ(chants)」から、新作ウィメンズ腕時計が登場。

可憐なフラワーモチーフ×煌めくパールの「チャンツ」新作ウォッチ
チャンツ ホワイト 495,000円
チャンツ ホワイト 495,000円
「チャンツ」は、オメガ スーパーコピー花のモチーフをグラフィカルに表現したシリーズ。そんな可憐な花々とあこや真珠の煌めきの美しさを、モダンかつエレガントな新作腕時計へと昇華させた。

チャンツ マザーオブパール 495,000円
チャンツ マザーオブパール 495,000円
ダイヤルは、みずみずしい艶めきを湛えたマザーオブパールをはじめ、煌びやかな輝きを放つメタリックシャイン、爽やかなホワイトの3種類展開。いずれのベゼルにも、まろやかな光沢感のあるあこや真珠をあしらうことで、なめらかな曲線美を演出している。

色鮮やかなカーフストラップも
単品カーフストラップ 全8種 各22,000円
単品カーフストラップ 全8種 各22,000円
また、サテン仕上げのカーフストラップを別売りで用意。ブラックやグレー、ベージュといったベーシックな色味から、ブルー、グリーン、ピンク、イエローまでカラフルな全8色が揃う。好みのダイヤルとカーフストラップを組み合わせて、手元を華やかに彩ってみてほしい。

【詳細】
TASAKI「チャンツ」新作ウィメンズ腕時計
全国発売日:2025年7月2日(水)
※6月25日(水)~7月1日(火) 伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ「TASAKI 期間限定ストア」にて先行発売

価格:
・チャンツ マザーオブパール 495,000円
・チャンツ メタリックシャイン 495,000円
・チャンツ ホワイト 495,000円
・単品カーフストラップ 全8種 各22,000円
カラー:オブシディアンブラック/ヘマタイトグレー/パールホワイト/アンバーベージュ/アクアマリンブルー/ペリドットグリーン/モルガナイトピンク/シトリンイエロー

【問い合わせ先】
TASAKI
TEL:0120-111-446

フランク ミュラーの時計と聞いて、何を思い浮かべるだろうか? 

華やかなデザインや独創的な機構を挙げる人は少なくないだろうが、このブランドの本質は、夢のような時計をつくるために挑戦する姿勢にある。そして、その象徴となるのがトゥールビヨンなのだ。

華やかなデザインやスタイルで人気を博す時計ブランド、フランク ミュラースーパーコピー代引き優良サイト。しかし時計愛好家にとっての同ブランドは、現在市場を賑わせる独立時計師のはしりであるフランク・ミュラー氏を中心とし、卓越した技術力で勝負してきた技巧派であることを忘れてはいないだろう。

1979年にジュネーブの時計学校を首席で卒業した彼は、企業には属さずミュージアムピースの修復やコレクターのためのオーダーウォッチの製作を始めた。彼はこの時から現在に至るまで、時計愛好家のための時計をつくるという姿勢を崩していない。

1987年に独立時計師アカデミー(AHCI)に参加し、オリジナルウォッチの製作に力を入れ始めたフランク・ミュラー氏が注目したのが、トゥールビヨンだ。1801年に特許が取得されたこの機構は、調速脱進機を重力による姿勢差を解消するために回転させるというものだが、ほとんど製造されることがなかった幻の機構だった。1980年代になっても腕時計に搭載された事例はほとんどなかった。キャリッジが回転する不思議な姿は、機械式時計のロマンを表現するもの。フランク・ミュラー氏はそこに引かれたのだ。


フリー オシレーション トゥールビヨン(1986年)

1986年に発表したフリー オシレーション トゥールビヨンは、彼にとって初のトゥールビヨンウォッチであり、時・分・秒の表示が独立した世界初のレギュレーター式トゥールビヨンでもあった。そしてこれ以降、フランク ミュラーはトゥールビヨンを時計機構の中心に据え、そこにスプリットセコンドクロノグラフやパーペチュアルカレンダーといった複雑機構を組み込むグランドコンプリケーションの開発へと舵を切っていく。その代表作が1996年に誕生した優美なトノウ カーベックスケースのミニッツリピーター インペリアル トゥールビヨンである。

フランク ミュラー=トゥールビヨン。そんなイメージが広がるなか、彼らはまた新たなチャレンジを行った。それが2002年に発表されたトゥールビヨン レボリューション1だ。これは時計業界初の自社製フライングトゥールビヨンウォッチであり、キャリッジを支えるブリッジを排除することで、よりトゥールビヨンの美しさを際立たせることに成功した。しかも浮遊感を表現するためのギミックを加えており、8時位置のプッシュボタンを押すと時・分針が12時位置に移動し、6時位置のトゥールビヨンキャリッジがせり上がってくる。それは高精度機能であったトゥールビヨンにエンターテイメント性を加えるというチャレンジであり、それまで誰もやったことのない時計で愛好家を喜ばせたいという、ブランドの思いが結実した特別な時計となった。

フランク ミュラーの創造性は、常にトゥールビヨンを媒介にして発揮されてきた。トゥールビヨンを進化させることは、同ブランドにとって、ずっと変わらぬ大切な指針なのだ。

フランク ミュラーのトゥールビヨンの歴史を知る

革命的なトゥールビヨンの誕生

2002年に発表したトゥール ビヨン レボリューション1によって、まさしくトゥールビヨンに革命を起こしたフランク ミュラー。だが、それで終わりではなかった。

そもそもトゥールビヨンが考案されたのは、ポケット内で起立した状態の懐中時計に対し重力が一方向にかかり続けることで生じる姿勢差を解消するためだ。しかし腕時計の時代になり、重力はあらゆる方向にかかることになった。そこでフランク ミュラーは、一方向に回転する通常のトゥールビヨンだけでは満足することなく、さらなる姿勢差を平均化させる挑戦を続け、水平方向と垂直方向に回転する2軸回転方式のトゥールビヨンを開発。2003年にトゥールビヨン レボリューション2として発表し、さらにその翌年には3軸回転方式のトゥールビヨン レボリューション3を発表した。

この3軸のトゥールビヨンはそれぞれ回転速度が異なり、1番内側のキャリッジは1分間で1周、2つ目のキャリッジは8分間で1周。そして1番外側にある一番大きなキャリッジは1時間で1周する。この3軸トゥールビヨンは世界初の機構だった。さらに、このような大型キャリッジを回転させるにはかなりのトルクを要するが、それでも約10日間のパワーリザーブを実現している点も驚きである。

こういったハイコンプリケーションモデルは、ジュネーブ郊外のジャントゥ(Genthod)にあるフランク ミュラーのマニュファクチュール、“ウォッチランド”で製造されている。ハイコンプリケーションモデルを担当する時計師は20人弱という大所帯だ。ここで製作される時計のなかでも、やはりトゥールビヨン レボリューション3の難易度は群を抜くという。

例えば、トゥールビヨンキャリッジの調整は、まずはセンターになるノーマル回転のキャリッジを完璧に調整し、それから2軸目と3軸目がきちんと回るように調整する。しかしどれだけ完璧に加工されたパーツを使っても、組み合わせによるクセが出る。そのため、調整だけでも1週間かかる場合もあるそうだ。またそういった個体ごとのクセを把握するために分業にはせず、ひとりの時計師がひとつの時計が完成するまで担当するという。これはメンテナンスや修理においても同様で、組み立てた時計師が責任をもってアフターサービスの面倒も見るそうだ。

今では複数のブランドから多軸式トゥールビヨンがリリースされているが、その嚆矢となったのはフランク ミュラーである。誰も見たことのない時計をつくり、愛好家を喜ばせたいという精神は、今もなおブランドに継承されている。いまやフランク ミュラーの時計づくりを支えるのは、ひとりの天才時計師だけではない。“独立時計師級”とも言うべき卓越した技術を持つ約20人にもおよぶ時計師たちが、数々の独創的なトゥールビヨン、コンプリケーションウォッチ製作を担っているのだ。

フランク ミュラーが持てる技術を結集して作り上げた究極のコンプリケーションウォッチ、エテルニタスのなかでも最高峰となるエテルニタス メガ4。限られたスペース内に微細なパーツが考え抜かれたレイアウトで収まり、36もの機能を実現する。

MB&F HM8 複雑な時計にこのようなカラーリングを採用するのは、

MB&Fは最新作となる限定エディション HM8 マーク 2を発表した。マーク 2は、MB&Fならではの大胆にスタイル化されたドライバーズウォッチの進化系として2023年に登場し、通常生産モデルとしてホワイトのカラーバリエーションが用意された。さらには年に1度、限定エディションも展開し、2023年にはブリティッシュレーシンググリーンが、昨年はあでやかなブルーのカラーリングが登場した。そして今年発表された33本の限定モデルでは、MB&Fファンにはおなじみの鮮やかなメタリックパープルがあしらわれた。

HM8 head-on
ロレックススーパーコピー代引き優良サイトこれまでのエディションと同様、自動車をモチーフに高度に成形されたケースはグレード5チタン製で、上下にカーボンマクロロンパネルを配置し、それによってその上部の視界を形成する複雑な形状のサファイアクリスタルを挟み込む構造を持つ。ご存じでない方のために説明すると、このカーボンマクロロンはMB&F独自の素材で、ポリマー樹脂にカーボンナノチューブを融合させたもの。スティールと同等の強度を持ちながら、およそ8分の1の重量に抑えられているのが特長だ。

今回のモデルでは、自動車用塗料にも用いられるメタリック顔料を用いてカーボンマクロロンに着色し、深みのある濃密なパープルを実現した。MB&Fのほかのオロロジカル・マシンと比べるとややクラシカルに見えるかもしれないが、なんとHM8 マーク 2は上面に時刻を表示しない。その代わりに、双方向ジャンピングアワーとトレーリングミニッツのディスク(編注;連続式分表示ディスク)をサファイアクリスタルプリズムによって屈折、拡大することで垂直方向に時刻を表示するというユニークな構造を持つ。ハンドルを握ったままでも時刻が読み取れる、まさにドライバーに最適な機構である。

HM8 Wrist Shot
Closeup of movement
Back Shot of Crown
ムーブメントを余すところなく見せるために上部のスペースが確保されており、このムーブメントはジラール・ペルゴ製のものをベースに、ジャンピングアワーとトレーリングミニッツ(編注;連続式分表示)の自社製モジュールを組み合わせている。同キャリバーは2万8800振動/時で駆動し、42時間のパワーリザーブを備える。ダークなアンスラサイト仕上げが視覚的にコントラストを加え、シルバートーンのローターが全体の色調をクールに引き締めている。またリューズには“ダブルデクラッチ”機構が採用されており、時刻を変更するにはリューズを押し込みながら4分の3回転させることで調整機構が解放される。HM8 マーク 2 パープルの価格は8万8000ドル(日本円で約1270万円)で、MB&Fの正規販売店にて取り扱われる予定だ。

我々の考え
HM8は、MB&F オロロジカル・マシンのラインナップ内でも常に異彩を放つ存在だ。特に現行モデルのなかで唯一、伝統的な(しかも自社製ではない)キャリバーを搭載しているからだ。しかし時計全体として“標準的”に感じられる部分はほとんどなく、視覚的にも技術的にも主役を担っているのは言うまでもなく驚異的なサファイアクリスタルの存在である。

Another wrist shot of HM8
近年では、横向きのデジタル表示を備えたドライバーズウォッチは手頃な価格帯でもいくつか登場しており、徐々に多彩なニーズを満たす選択肢が増えてきた。それでもなお、MB&Fはこのようなプロジェクトを通じて“マキシマリズム(過剰主義)”を体現した時計づくりを探求し続けている。実際、このモデルを目にすると、ただただ圧倒される。クリスタルの流れるような滑らかな曲線はその精緻なものづくりを際立たせている。今回の新作は基本的にはカラー変更にとどまるバリエーションではあるが、パープルのパネルは、手元に鮮やかな彩りを求める人々の心を動かすには十分な魅力を備えていると言えよう。

基本情報
ブランド: エムビーアンドエフ(MB&F)
モデル名: HM8 マーク 2(HM8 Mark 2)

直径: 47mm
厚み: 19mm
ケース素材: カーボンマクロロン&グレード5チタン
文字盤色: パープル
インデックス: プリント
夜光: スーパールミノバ®
防水性能: 30m
ストラップ/ブレスレット: チタン製のピンバックル付きラバーストラップ

ムーブメント情報
キャリバー: MB&Fが自社開発したジャンピングアワーとトレーリングミニッツ(編注;連続式分表示)モジュールと、ジラール・ペルゴ製のベースムーブメントをベースとした3次元オロロジカルエンジン
機能: ジャンピングアワーとトレーリングミニッツ表示(編注;連続式分表示)
パワーリザーブ: 42時間
巻き上げ方式: 自動巻き
振動数: 2万8800振動/時
石数: 30

価格&発売時期
価格: 8万8000ドル(日本円で約1270万円)
発売: MB&F正規販売店にて
限定: あり、33本限定

モンブランは筆記具・革製品、そして腕時計という3つの軸のそれぞれで

モンブランは1906年、ドイツ・ハンブルグで創業した。万年筆はじめ高級筆記具のブランドとしての名声は現在も不動である。またイタリア・フィレンツェで製作されるレザー製品の数々も、世界の一流品に数え上げられる。時には一生ものとして長い時間を持ち主に寄り添う筆記具や革製品は、モンブランに特別な地位を与えた。クラフトマンシップに対する裏切られることのない絶対的な信頼感と、それに応えるブランドの倫理観である。モンブランの製品は人生の記憶を分け持つのであって、最上の製品以上の意味を持つ。モンブランのステータスは、ブランドと持ち主が共有し続けるものだ。

モンブランのその立ち位置は、スーパーコピー時計 代引き専門店腕時計にはとくに明快である。ドイツの筆記具、イタリアのレザー、そして時計ブランドとしてのモンブランは、1997年のスタートから全製品をスイスで製造する姿勢を崩さない。さらには1858年創業の歴史を持つスイス屈指の名門マニュファクチュールであるミネルバが合流したことで、スイス高級腕時計の歴史と伝統、技術のすべてを再確認した。モンブランは考えうる限り、スイス高級時計ブランドとしての最良のものを揃えているのである。

そのモンブランが、今新たなフェーズを進行させている。現在モンブラン時計において注力するのは、見た目にも技術的にも“これはモンブランだ”とひと目でわかる特徴の確立だ。ただしそれは、流行を追うのではなく、ブランドのDNAに根ざした長期的なビジョンに基づくものだ。モンブランでは、時間をかたちにするうえで“Writing Time(時間を記す)”という哲学を掲げている。これは、万年筆づくりにおける手の技巧や精度がそのまま時計にも受け継がれているという考えに立ち、時計とは無形の時間という概念を、手で触れられるかたちに置き換える営みであるという立場を取っている。

また、モンブランは筆記具でも時計でも“使える道具であること(practicality)”と、“持つ人の感情を動かす美しさ”の両立を大切にしている。これは、たとえば氷河を思わせるグラッテボワゼのダイヤルや、ゼロオキシジェンのような“見えない技術”の搭載といった形で具現化される。後者は、技術性をあえて誇示せず、むしろ見えないところに信頼性を宿すという、モンブランの美学の表れである。

そうした作風についてモンブランは、「技術性、実用性、デザイン性のバランスを追求しながらも、最終的には所有者自身が時計にどのような意味を持たせるかによって、その役割は決まる」と説明する。時計が誕生日や昇進、結婚記念日といった人生の節目を祝う象徴として選ばれているように、こうした“人生の物語”に寄り添えることが“情緒的な価値”をもたらすのだという確信から、モンブランの時計はつくられる。前例のない画期的な技術であっても、それをあからさまに誇示するのではなく、時には見えないところに宿る信頼性として腕時計に溶け込ませるのである。ゼロ オキシジェンはその好例だ。

ゼロ オキシジェンは、モンブランの“山”に根ざしたDNAから生まれている。この技術は、伝説的登山家ラインホルト・メスナー(8000m超の14座すべてに無酸素登頂)ら登山家たちが直面する過酷な環境のために開発された。酸素ゼロの名のとおり、ケース内部から酸素をすべて取り除き、窒素ガスに置き換えるという前例のないテクノロジーである。これにより、高地での急激な気温変化による曇りを防げることができる。また時計ケース内が酸化を防止する環境になることにより、パーツの寿命は画期的に延び、精度も長期間にわたって維持することが可能になる。

氷河をまとったダイバーズと世界を巡るコンプリケーション

モンブラン アイスシー オートマティック デイト ゼロ オキシジェン

(左)Ref.MB134025。48万1800円(税込)

酸素ゼロのSSケース、ホワイトラバーストラップ。ケース径38mm、厚さ12.3mm。30気圧防水。自動巻き、Cal.MB24.17/SW200搭載。

(右)Ref.MB134022。51万400円(税込)

酸素ゼロのSSケース、SSブレスレット。ケース径38mm、厚さ12.3mm。30気圧防水。自動巻き、Cal.MB24.17/SW200搭載。

モンブラン アイスシー オートマティック デイト ゼロ オキシジェン Ref.MB134023。48万1800円(税込)

酸素ゼロのSSケース、ブルーラバーストラップ。ケース径38mm、厚さ12.3mm。30気圧防水。自動巻き、Cal.MB24.17/SW200搭載。


氷河のシルエットとその下を潜るダイバーが、3Dエングレービングで描かれている。

同社で唯一のダイバーズウォッチコレクションであるモンブラン アイスシーに今年、38mmの新サイズが登場。このサイズダウンは、日本をはじめとする小径志向の市場ニーズに応えたものであり、小振りなケースによって新たなファン層を開拓したいという狙いが込められている。しかもゼロ オキシジェン仕様だ。ゼロ オキシジェンという特殊構造を、既存の41mmから38mmへと落とし込むにあたっては、設計上の工夫もあったという。38mmのコンパクトなケースは、ラグやベゼルのプロポーションがよく練られており、手首を引き締めながらも快適な装着感を保っている。小さすぎず、大きすぎず、その絶妙さがこのモデルの魅力だ。

そもそもモンブラン アイスシーはブランド初、唯一のダイビングウォッチとして誕生したコレクション。山のDNAを持つモンブランはこの時計を、ダイビングの冒険心とモンブラン山塊の最大の氷河メール・ド・グラースの雄大な美にインスパイアされた時計として定義した。ダイヤルは古典的な伝統技法であるグラッテボワゼの手法で仕上げられた、グレイシャー(氷河)パターン。グラデーション効果を与えたライトブルーとピュアホワイトの2モデルはそれぞれに魅力的である。

我々のニーズに的確に応えた無理のない価格設計の、プロフェッショナルスペックダイバーズ。ゼロ オキシジェンでアップデートされたモデルは、無上の安心感を呼ぶ。

モンブラン アイスシー オートマティック デイト ゼロ オキシジェンを詳しく見る

モンブラン 1858 ジオスフェール ゼロ オキシジェン マウントヴィンソン リミテッドエディション Ref.MB134019。130万3500円(税込)

酸素ゼロのクォーツ繊維、アルミめっきを施した玄武岩繊維、CaCO₃、ライトブルーレジンのコンポジットケース、交換可能なブルーグリーンラバーストラップ。ケース径43.5mm、厚さ13mm。10気圧防水。自動巻き、Cal.MB 29.25搭載。世界限定986本。


1858 ジオスフェールの裏蓋いっぱいに広がるのは、3Dカラーレーザーでエングレービングされたヴィンソン・マシフ山だ。

ケースサイドには、ヴィンソン・マシフの輪郭がほのかに光をたたえながら刻まれ、静かに存在を主張している。

ワールドタイマーの1858 ジオスフェールは、モンブランのDNAのなかでも冒険的な要素を担うコレクションだ。文字盤上には赤道で真っ二つにした地球があり、それぞれが自転する。地球のそのままを再現し、世界中の時間を一目で見渡せる。独創的なワールドタイマーはそこに現れた挑戦すべき全ての山が象徴するような、冒険性の方向性を可視化しているのである。

そのコレクションが今年リリースを開始したのは、ラインホルト・メスナーが成し遂げた7大陸最高峰登頂に捧げるシリーズである。新作である最初のゼロ オキシジェン エディションは、メスナーが7番目に登頂したヴィンソン・マシフ山をテーマとしたモデル。標高4892mを誇るこの南極大陸最高峰にメスナーが登頂した1986年にちなみ、986本の限定生産である。ケース素材には、グレード5チタンと独自の複合素材を組み合わせている。ミドルケースは、石英や玄武岩の繊維に青いレジンを加えたもので、まるで南極の氷河をそのまま削り出したかのような、冷たく神秘的な質感をもたらす。サイドにはヴィンソン・マシフ山のルミナスグレーの輪郭、チタン製ケースバックには雄大な山頂の3Dカラーレーザーのエングレービングが施されている。

ケース径は43.5mmとしっかりとしたサイズながら、装着感はそれに反して軽やかだ。短めのラグ設計に加え、素材に採用されたチタンが功を奏し、重さを感じさせない仕上がりとなっている。チタンの堅牢さと、氷河を模した複合素材の透明感。この対比が、ジオスフェールの持つ冒険と時間の二面性を象徴している。素材そのものがストーリーを語る構成なのだ。

モンブラン 1858 ジオスフェール ゼロ オキシジェンを詳しく見る

空気を奪い、時を与えたゼロ オキシジェンが照らす未来

ハンブルグの筆記具、フィレンツェの革製品は、それぞれに世界の一流品である。そこに高級腕時計のゆりかごであるフランス語圏スイスの腕時計を加えたモンブランの三位一体は、ほかに例をみない魅力のトライアングルを描く。ゼロ オキシジェンという特殊構造を38mmの現実的なサイズに搭載したアイスシー。そして冒険的な表現に振り切ったジオスフェール。それぞれの新作が描くのは、最先端のテクノロジーを装備しながら、長い人生の時間に寄り添う存在としての物語である。アイスシーが氷河の“内側”を思わせるとすれば、ジオスフェールは山の“外観”と地球そのものの姿を俯瞰する存在だ。

モンブランという名前が綴ってきた信頼のヒストリーを、腕時計も裏切らない。ブランドの名前は多くの時計ブランドのように個人名ではなく、振り仰ぐヨーロッパアルプスの最高峰から採られている。そこに息づくのは世紀を超えて継承されてきた規範であり、終わらないロマンである。

ロレックス 人気モデルの相場をチェック!オイパペ41 Ref.124300が新登場。

ロレックス 人気モデルの相場をチェック!オイパペ41 Ref.124300が新登場。

ロレックス時計スーパーコピー代引き 激安サイト人気モデルの相場を追うシリーズから、今回はロレックスの新たなブームを巻き起こしているオイスターパーペチュアル41mm Ref.124300です。2020年9月に新作として登場するや否や大人気モデルになりました。

39mmから41mmに拡大されたオイスターパーペチュアル41も当初は7つのカラーが用意されていたのですが、2022年の新作発表のタイミングで地味な4色展開へと変更されたため、ディスコンとなったカラーは相場が急上昇しました。


そして2023年の今年はパーペチュアル(自動巻機構)の「特許」を取ったのが1933年で、その90周年のお祝いの文字盤「セレブレーション文字盤」が追加されました。ターコイズブルーの文字盤には沢山の丸がカラフルに描かれ「バブル」なんて呼び名もあるようです。この文字盤も長くは生産しなさそうな気もしますね。

さて、前回は昨年の12月にチェックしましたので丸々1年ぶりの定点観測。

昨年末は4カラーでしたが、今年は5カラーがオイスターパーペチュアル41mmの正規ラインナップ。おそらくセレブレーションがターコイズに変わる人気カラーでしょう。

振り返れば各メーカーのカラーダイヤルブームもオイスターパーペチュアルから巻き起こったと言っても過言ではありませんね。本来エントリー機で枯渇するようなモデルではありませんが、カラフルポップな文字盤が世界的に大ヒットし、「オイパペマラソン」までスタートするほど人気モデルとなりましたが、文字盤のカラーによってかなりの格差が生じました。

こちらが昨年まで1番人気のターコイズブルー(41mmは生産終了カラー)。昨年の2月には400万円にも達するほどに上昇していました。オイパペがですよ・・・とんでもないですね。

こちらが昨年12月のレギュラーカラーの新品未使用品最安掲載価格です。

その後2023年は1月と9月に価格改定があり、現在の国内定価は837,100円となっております。

また数日後の2024年1月1日は価格改定がありそうです・・・

スイスフランとの為替がここまで変化すれば致し方のないこと・・・

という事で、半分は記録用、半分は興味本位で現在の相場をチェックしてみましょう!

買えないエントリー機オイパペ41です。

どうぞ。

オイスターパーペチュアル41 124300 セレブレーション


まずは1番人気のセレブレーション(バブル)文字盤のオイスターパーペチュアル41mm 124300を見ていきましょう。


「セレブレーション」と名付けられたこの新しいモチーフは、オイスター パーペチュアル 31、オイスター パーペチュアル 36、オイスター パーペチュアル 41で展開される。

黒い縁取りのさまざまなサイズのドットに2020年に発表されたラッカーダイアルのビビッドなカラーを閉じ込め、背景色にはターコイズブルー、ドットにはキャンディピンク、イエロー、コーラルレッド、グリーンが用いられている。

現在の国内定価は837,100円、文字盤によって定価やスペックの違いはありません。

セレブレーション文字盤は生産終了カラーのターコイズブルーをベースに同じく無くなったコーラルレッド(オレンジ)やイエロー、それと現行カラーのグリーンに、元々41mmには不採用だったキャンディピンクのバブル(ドット)が描かれています。

公式には90周年のお祝いとは言われてないみたいですね。

価格ドットコムから並行新品国内未使用品最安掲載価格です。

現在は325万円。

凄い高い!

ですが、セカンドマーケットに出たてはもっと高かったので、結構下がっている印象。

グラフを見ると、こんな感じでグイ~ンと落ち込んでいます。

新作なので当然ですし、現在の他のモデル同様に相場が落ちているタイミングですので、もう少し安くなるんじゃないでしょうか?

因みにこちらは生産終了カラーのターコイズブルー。

まだ新品未使用品を各ショップ抱えていますね。

ディコンマジックはあるのかわかりませんが、今買おうとしたら470万円もします・・・

グラフを見ると、上がって下がってが激しいですがここ最近は安定していそうですね。

どちらが欲しいか?と聞かれたら、セレブレーション文字盤よりシンプルなターコイズカラーの方が良いかも。

セカンドマーケットを覗きます。

ゼットンさんで新品未使用品が325万円。

楽天市場でソートしますと、安いのはブラック、シルバー、次いでブルーといったところ。数も結構掲載されていますね。

スポンサーリンク

セレブレーション文字盤最安値は308万円。

トケマーでは未使用品が328万円。

124300 シルバー


続いて1番人気の無いと言うと失礼ですが、ビンテージ調なゴールドインデックスが温かい印象のシルバー文字盤。

手に取るとシルバーカラーの良さが伝わると思います。

現在の最安掲載価格は128万円。

1年前は118万円でしたので、定価が上がった分くらいは相場も上がっていますね。

グラフを見ますと、じんわりと上がっていますが、そこまで大きな動きではありません。

定価84万円と比較すれば35万円ほど離れていますので充分な人気モデルと言えるでしょう。

中古でも100万円以下はありませんからね・・・

124300 ブライトブラック

ブラック(ブライトブラック)も相変わらず似た価格です。

トレンドの波は来ませんね。

グラフを見ると小刻みに動いてはいるもののシルバーと同じ安定しています。

124300 ブライトブルー

少し差があったブライトブルーに続きます。

現在ではほとんど変わりありません。

比較的安定していると言えるでしょう。

124300 グリーン


リリース当初コーポレートカラーでグリーン文字盤は人気でしたが・・・

現在は157万円。

1年前は168万円でしたので、この中では唯一下がった文字盤カラーになります。

多少の波はありますが、ずっと下がっていますね・・・

イエローやコーラルレッドのデッドストックは価格ドットコムに掲載がありませんでした。

楽天市場を覗くとグリーン<オレンジ<イエローの順で高くなります。

つまり「ラッキーアイテム」感が強い方が人気という事でしょう、元気が出るビタミンオレンジに幸運度があがりそうなイエロー、身に着けてたら良いことありそうでしょ。

しかし最強はターコイズブルー文字盤。

まとめ


いかがでしょうか?

「2023年12月 ロレックス 人気モデルの相場をチェック!オイパペ41 Ref.124300」でした。

エントリー機なのでベーシックカラーは安定していますね。

セレブレーション文字盤はリリース前ほどの人気はありません。

ただ90周年が終わっても「まだ」販売されるのか気になるところ。

バブルの名の通り突然弾けて無くなってしまうかも知れませんよ。

定価で買えるなら、オイスターパーペチュアルはオススメです。

デイト表示がないので忙しい朝でもサッと取って着けられますのでセカンドウォッチにピッタリ。

シンプルでタフ、スッキリしていてスーツにもデニムにも合いますね。

これだけプレミアム価格だと買いたいのに買えない状態が続きます。

またオイパペが店頭に並ぶ日はくるのかな?

全然エントリー機買えないので、エントリーできません(笑)。

それではまた!

ロレックス人気モデルの相場を追う!ディープシー 136660 ディープシーチャレンジ 126067が新登場。

人気モデルの相場を追うシリーズから、今回は2022年の新作ディープシー136660と、同じく2022年末に登場したディープシーチャレンジ126067を見ていきます。

ロレックス コピー 時計代金引換激安サイトどちらもオーバースペックなプロフェッショナルダイバーズウォッチ、サイズの問題で最近はあまり人気が無いようです。

驚異の大きさのディープシーチャレンジ126067も、あまりにも姿を見かけないので話題も薄れてきた様子ですね。

今年の新作たちが話題作だらけなので仕方ありません。

前回チェックしたのは今年の9月ですので3ヶ月ぶり。

こちらはその9月の並行新品国内未使用品最安掲載価格です。

チャレンジは定価もバカ高いですが、更にプレミアム価格で660万円なんて言う驚愕のプライスでしたが、さてあれからどうなったのかチェックして見ようと思います。

136660 Dブルー


まずはディープシー 136660 Dブルー。

9月に価格改定があり、現在の国内定価は1,892,000円。

44mmのディープシーも3代目となり、ビヨ~ンと伸びる折り畳み式のエクステンションパーツが無くなりました。

裏蓋にRLXチタニウムの刻印が入るようになっています。

200グラムもあり、日常的に着用するにはかなりマッチョさんかラバーストラップに変更するなどの工夫が必要。

私のような細腕オジサンにはちょっと厳しいですね。

価格コムの相場を見ますと現在は246万円くらい。

なかなかのプレミアム価格ですね。

前回が250万円でしたので、あまり変わってはいません。

グラフを見ると一旦ご祝儀相場が終わってから、ずっと安定しているようですね。

1年で絞ってみると更にわかりやすい。

230~250万円の間をゆっくり上下動しているだけです。

次回の価格改定で定価も200万円オーバーでしょうから、プレミアム価格にだいぶ近づきます。

中野ブロードウェイのかめ吉さんで新品未使用品が246万円で掲載中。

更にセカンドマーケットを覗きます。

楽天市場には結構掲載されていますね。

ただ、かめ吉さんの新品未使用品の方が安いかな?

トケマーには未使用品が236万円で販売されています。

136660 ブラック


2モデル目は、ブラックカラーのディープシー 136660です。

Dブルーより少しだけお安く、現在の国内定価は1,851,300円。

文字盤以外のスペックの違いはありません。

シードゥエラー43同様にキャリバー3235を搭載しております、ケース径は1mm大きいだけですが厚みもありインパクトはかなり違います。

モンスタースペック、3900m/12800フィート防水。男のロマン的な数字ですね。

細腕オジサンには罰ゲームの様なモデルですのでオンラインショップで買う方は先にどこかで試着された方が良いですよ。

スポンサーリンク

価格コムから新品未使用最安掲載価格は約208万円。

やはりまだDブルーとけっこう異なりますね。

グラフの動きはDブルーとほぼ同じ。

200~210万円で安定しています。

1年に絞ってみましょう。

価格改定では上がらず10月くらいにググっと来ましたね。

ロレックスが全体的に落ち込んできていますがディープシーは影響受けるかな?

人気モデルはめちゃくちゃ影響受けますけど・・・

セカンドマーケットです。

松田宝飾さんに新品未使用品が208万円で掲載中。

楽天市場の最安価格は、新品未使用品以上(楽天市場の手数料上仕方ありません)。

アリューさんに200万円を切った中古品がありました。

126067 ディープシーチャレンジ


最後は、50mmのモンスターウォッチ RLXチタンケース ディープシー チャレンジ 126067です。

現在の国内定価は 3,402,300円。

ディープシーの3倍近い防水性能を誇るディープシーチャレンジは、11,000m/36,090フィート防水(ディープシーは3,900m/12,800フィート防水)です。

ドーン!

細腕オジサンには、こんな感じになっちゃいます。

とんでもなく大きいですね。

着けるのがメインじゃないみたいな腕時計・・・ディスプレイ用?

なんだかんだで250グラムもありますのでチタンだからと言って過信?してはいけません。

それにしてもセカンドマーケットでも、あまり見かけませんね。

価格ドットコムを見ますと、新品未使用品の掲載はありませんでした。

珍しいですね現行機なのに。

グラフを見ると11月に途切れてしまっています。

最後は6,498,000円でした。

セカンドマーケットでは楽天市場に約800万円の新品未使用品がありました。

は・・・800???

凄いことになっていますね。

Chrono24にはけっこう沢山掲載されています。

価格は税抜624万円から・・・。

まとめ


いかがでしょうか?

「2023年12月 ロレックス人気モデルの相場を追う!ディープシー 136660 ディープシーチャレンジ 126067」でした。

あんまり人気ないので一括りにまとめちゃいましたけど、それでも需要のない情報だったりしますかね?

良いんです、記録なので。

しかしディープシーチャレンジの値動きが気になる。

どれだけ生産数少ないのか・・・?

着けてる方、皆さんの周りにいらっしゃいますか?

オーバースペックはロマンなんだろうね。

大きくて重いので私には無理ですけどタフな方はいっちゃってください。

それではまた!

ジャガー・ルクルトのアイコンであるレベルソ・トリビュートに4本の新作が追加された。

クラシカルを強調した、新しいトリビュート

オリジナルモデルのプロポーションを今に伝えるジャガー・ルクルト「レベルソ・トリビュート」に4本のスーパーコピー時計 Nランク代金引換専門店新作が追加された。特に注目なのが「レベルソ・トリビュート・クロノグラフ」の18KPGモデルと「レベルソ・トリビュート・モノフェイス」の新サイズモデルだ。

ジャガー・ルクルト レベルソ・トリビュート
(左)ジャガー・ルクルト「レベルソ・トリビュート・クロノグラフ」Ref.Q389256J
18KPG製ダイアルに施された繊細な水平線の彫刻が光の反射を和らげ、シックな印象。反転させると18KPG製ブリッジで構成されたムーブメントのCal.860がオープンワークからのぞく。手巻き。38石。2万8800振動/ 時。パワーリザーブ約52時間。18KPGケース(縦49.4×横29.9mm、厚さ11.14mm)。3気圧防水。世界限定250本。参考価格1091万2000円。

(右)ジャガー・ルクルト「レベルソ・トリビュート・モノフェイス」Ref.Q7168420
1931年のオリジナルに非常に近いプロポーションを持つ。ロゴとインデックス、ミニッツウェイトラックのみで構成されるダイアルはエッセンシャルで、コンパクトなサイズ感も相まってクラシカルかつエレガント。手巻き(Cal.822)。19石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約42時間。SSケース( 縦40.1×横24.4mm、厚さ7.56mm)。3気圧防水。139万9200円(税込み)。

レベルソ・トリビュート・クロノグラフは、一見シンプルな2針モデルの装いながら、反転させるとオープンワークから精緻なクロノグラフ機構がのぞく二面性のあるモデルである。華やかな輝きのある18KPG製ケースに、表面の文字盤には初採用となる繊細な水平線のレーザー彫刻を施したピンクゴールド製ダイアルが組み合わされ、その幾何学模様がレベルソのアールデコ様式を基調としたデザインと調和する。また、搭載されるCal.860は従来モデルとは異なり、地板やブリッジにもピンクゴールドを用いている点が特徴で、統一感のある色調が本作の特別な意匠となっている。

ジャガー・ルクルト レベルソ・トリビュート・クロノグラフ

レベルソ・トリビュート・クロノグラフに搭載されるCal.860は、両面にそれぞれの時刻と機能を表示しつつ、レベルソのレクタングルケースに収めることがコンセプトだ。機構はモジュール式ではなく統合型かつ水平クラッチの採用により、ケース厚を11.14mmに抑えている。本作ではムーブメントの地板も18KPGで製作されている。

一方のレベルソ・トリビュート・モノフェイスの新作は、1931年のオリジナルモデルに極めて近い、縦40.1×横24.4mmのケースを持つ新サイズだ。そのプロポーションとシンプルなダイアルデザインがクラシカルな印象を生み出すだけでなく、7.56mmの薄い仕立ても相まってエレガントさも際立つ仕上がりである。また、手首のサイズを問わずにフィットするサイズ感でもあり、幅広く歓迎されるプロポーションであると言える。用意されるダイアルは、オパーリン仕上げのシルバーと、サンレイ仕上げのブルーラッカーだ。ムーブメントは古典に根差し、角型ムーブメントの傑作のひとつであるCal.822を搭載。この組み合わせは本作を選びたくなるエッセンスのひとつとなっている。

ページ移動